やっと・・・やっと・・・FAZZが撮影前まで来ました。

後は明日撮影すれば完了です。
自分の無計画さを反省しながらも何とか形にできました。
かなり粗が多くて正直コンペに出すのは恥ずかしいくらいなんですが、それも含めて今の実力という事で投稿させていただこうと思っています。
まだ終わったわけではないですが、今回の反省はずをコンに活かします!!
ちなみに・・・
へなさんにリクエストしていただいた胸のミサイルも一応入れてみました。

こういうところのディテールのセンスもなさ過ぎて泣けてきます。
デカールは
がっとねろさんがご好意で送ってくれたセンチネル用のガンダムデカールを使ってます。

1/100用ですが、SDに使うとインパクトあって良い感じですw
ねろさん本当にありがとうございます!!!!!
なんとか締め切りまでには完成させられたことだけは良かったです。
撮影前に落として壊したりしませんようにwww
制作途中で止まってるプロトタイプガンダムとか砂ザクもありますが、できるだけ早くずをコン用のF90にとりかからねばとおもってます。
ずをコンは打ち上げオフもあるみたいなので生で見てもらえる作品を目標に頑張ります!!
スポンサーサイト
- 2012/10/26(金) 20:35:03|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:16
気が付くと10月ももう20日・・・
FAコンペ締め切りまであと10日です。
ホントのんびりしてる場合じゃない!!
FAコンペ参加者の方々のブログを巡回させてもらってたんですが、皆さんもう投稿したとかあとは塗装だけとかかなりの進行度。
いやぁヤバいですwww
僕はいまだに表面処理とディテアップをしてます。
一番めんどくさそうなキャノンとバックパックから手を入れてます。



プラ板貼ったりスジ彫り入れたり。
なんとかしてただの箱には見えないようにしたいんですが、難しいですね。
それとは別で本体はもう基本塗装をしてしまいました。

頭部がZプラスのなんちゃってZZです!!
そのままだとさびしかったので、HGUCのバックパックを背負わせてます。
結局アーマーは接着試着ことにしたのでこの状態は今回で見納めw
ブルーはハンブラビで使ったブルーにホワイトとかコバルトブルーとか蛍光ピンクとかをさらに適当に混ぜて作った色です。
最近、青系の塗装はその塗料にちょこちょこ色を足しつづけて使ってます。
m0717家秘伝のタレw
もう2度と作れません!!
- 2012/10/20(土) 23:28:52|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
〆切まであと2週間を切ったFAコンペですが、本格的にヤバいです!!
昨日、今日もがんばったんですがゴールが見えない・・・
まだ終わってませんが今回の一番の反省点は間違いなく時間配分ですね。
ドラクエの誘惑に負けまくっちゃいました。
そんなこんなで今日までの作業を報告させていただきます。
まずは前回骨組みだけ作ったキャノン。
スコープ(?)とグリップ部分を作りました。

スコープはプラ板の箱組みです。
グリップ部分はHGUCのダブルビームライフルのパーツを切り刻んで接着しています。
それと全身のアーマーにC面をいれたり、斜めに削ったりという地味な作業をしました。
目立つところだと肩。

左が加工後ですが、下と横が直角だとダサかったので斜めに削ってます。
プラ板が白いからわかりづらいですねw
いつもだったらこのあとどんどんディテールアップをしていくんですが、今回は一度捨てサフをふいて傷の修正をしてからディテアップすることにしました。
思ったよりもパーツが多くて苦労しましたが、何とかそこまで終わってます。
中の人。

バックパックがないせいもあってなんか薄っぺらいですw
これだけでも普段僕が制作してるSDよりちょっと大きいです。
これに自作したアーマー類をつけてみました。
じゃ~ん!!

キャノンとバックパックが黒いのは途中でサフが切れたからですww
当初は脱着できるようにする予定だったんですが、時間と技術の問題で無理っぽいので塗装後接着しちゃいます。
これから傷を修正してディテアップして、塗装して、仕上げ。
文字にすると簡単ですがかなり厳しそうです。
頑張ります!!
- 2012/10/17(水) 23:41:23|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日はまずリンクのお知らせです!!
2件も増えちゃいました♪嬉しい♪♪
まずはJOHIROさんの
【カニ大好き!(仮)】です。
先週金曜のツヨさん主催のオフ会で初めてお会いしたんですが、初対面とは思えないくらい盛り上がっちゃいました。
生で見せていただいたドムトローペンは色といい、スタイルといいすごい好みで前後左右からガン見しちゃいましたw
つぎにhkmt27さんの
【宇宙の渦】です。
hkmt27さんは9月のねろふでお会いしました。
そこで見せてもらったバイアランは小さいのに見どころ満点でグッときちゃいました。
ああいうのが作れるようになりたいなぁ。
お二方、これからもよろしくお願いします!!!
オフ会行ったり写真撮ってもらったりで報告がすっかり遅くなっちゃったんですがFAZZもそれなりに進めてます。
〆切のことを考えると「それなり」じゃまずいんですが、やれることをやるしかないので僕なりに頑張っていきます。
まずは頭部。
結局Zプラスの頭部を使っていくことにしました。
ずっとこの頭部を乗せてたら結構好きになってきちゃって、ZZの頭部を乗せたら違和感バリバリだったのでw

顔面を切り離した後、ひさしに0.5mmのプラ板を貼ってます。
顔はすこし内側に接着する予定。
それから一番やっかいなパーツのキャノンの制作に入りました。
いつも通りふんふんふ~んって言いながらプラ板をしゃこしゃこ切って接着して、失敗して、しゃこしゃこ切って・・・っていう感じで箱組みしていきました。
1mmプラ板が湯水のように減っていくwww
その成果がコチラ。


かなり大きめに作ってます。
SDはメリハリがある方がイイっていうのが最近の僕のマイブームなのでやりすぎなくらい大きくしてます。
本体と接続してみました。
じゃ~ん!!


やりすぎですかね??
自分でやったくせに、ちょっと面白くて笑えてきます。
まぁいっかww
FAZZのバックパックの両側から出てるヤツは、HGUCのZZのビームライフル(?)のやつを取り付けることにしました。

設定なんか今更気にしてられませんwww
それにしてもアーマーにしてもキャノンにしてもまだまだのっぺりしてるので、ここからまだまだ大変そうです。
ディテールアップの前にある程度は表面処理しなきゃ・・・
- 2012/10/15(月) 23:12:49|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日はまずは宣伝からです!!
以前からオフ会等でお世話になっている
jinさんが撮影代行を始めました!!
プロのカメラマンの方が作った作品を撮影してくれるというものです。
僕も以前からずっと写真撮影には悩んでいたんですが、今日、jinさんとカメラマンの方に都合をつけていただいて伺ってきました。
撮ってもらった写真がコチラ。




僕ごときの作品をプロの方に撮ってもらうというのはすごくすごく恐縮でドキドキしてたんですが、とても気さくくな方で楽しい時間を過ごさせてもらっちゃいました。
なによりも、実際に撮影しているところを見せていただいたり撮影の仕方を教えていただけるというのが一番すばらしい!!
これからは撮影も楽しくなりそうですw
紹介してくださったjinさんありがとうございました!!
気になる方はコチラから是非是非お問い合わせください。
それとそれと、今回はもう一つご報告が!!
金曜の夜
ツヨさんが東京に来られるという事でオフ会に参加させていただきました!!
今回はツヨさんのほかがっとねろさん、あばさん、JOHIROさんと僕の計5人。
なかなか料理の出てこない居酒屋wで4時間、時間も忘れて大盛り上がりしてきました。

あばさんのドズルザク&ゾック。


ドズルザクの金のディテールはめちゃくちゃすごかったです。
その技術と根気に感動ですw
ゾックは腰がよく動く。
固すぎずやわらかすぎずの絶妙な具合は病み付きになっちゃいそうでしたw
ツヨさんのセミストライカー。


丁寧なすごい清潔感があるホワイトでツボでした。
写真撮り忘れちゃったんですが、肩のうしろのデカールも超好み♪
ねろさんのハイニュー&バンシィ。

この方の作品はいつみてもキレイで、手が加わってる箇所もすごく自然でほれぼれしちゃいます。
こういうのを作れる人ってホント尊敬します。
JOHIROさんのドムトローペン。

プロポーションも色も、かっこいい!!
やっぱりドムは良いなぁw
最後にピザの皿をひっくり返して全部並べて写真撮影ですww

ホント楽しくてあっという間に時間が過ぎちゃいました。
こういう楽しみがあると仕事がしんどくてもがんばれますw
お付き合いくださった皆様ありがとうございました。
FAZZは相変わらず試行錯誤しながら制作中です。
近いうちまた報告しますね。
- 2012/10/14(日) 16:35:09|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
FAZZは相変わらず難航中です。
それもこれもこんなタイミングでバージョンアップするドラクエが悪い!!!
おかげで火曜水曜は仕事から帰ってきたらドラクエしかやってないですww
流石にこれじゃヤバいとおもって今日はさすがに作業をしました。
今日はバックパックです。
週末にほんのちょっとだけ手を付けていたんですが、それがコレ。

相変わらず1mmプラ板で箱組みしてます。
ほんとに外側だけしか作れなかったんですが、かなり大きめに作ってます。
せっかくのSDなのででっかいバックパックとでっかいキャノンでメリハリをつけちゃおうかとw
今日はそこから一心不乱にプラ板を切って接着して・・・を繰り返しました。
FAZZになってから焦っているのか、途中写真をちゃんととってないことが多いです。
ごめんなさい。
まぁ参考にする人はいないからいいかw
今日の成果です。

画像で見ちゃうとそんなに大変そうには見えないんですが、結構苦労してます。
このくらいはサクサク作れるようになりたいんですけどね~。
アウトラインしかできませんでした。
ちなみに左側は開けることもできたりしますw

時間があればここにもミサイルをいれたい!!
こんなことやってるから時間がヤバくなるんですけどね。
まだ全然途中なんですが、とりあえずし背負わせてみました。

このボリュームは結構気に入ってます。
ちなみに前から見るとこんな感じ。

週末でバックパックとキャノンを形にしないとホントにヤバいです。
急げ急げ!!
- 2012/10/11(木) 23:29:42|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
トライ&エラーの繰り返しでなかなか前に進まないFAZZですが、今日は腕をメインに進めました。
まずは肩。
いつも通り1mmのプラ板で組んでます。

設定だと横から装着するみたいですが、それだと強度がないので肩の飛び出たパーツを外して上からはめ込む形にしてます。
まぁもともと設定通りに作る気なんて全くないんですがww
左肩は肩に謎のパーツがあるのでそれも箱組みで作りました。

フィンのぶぶんは0.5mmのプラ板ですがこれを並行に並べるのが難しい・・・
前腕のアーマーはそれっぽい形になるようにプラ板を貼り合わせています。

設定を見るとサイドにミサイルが内蔵されているみたいですがさすがにそれは僕のレベルでは無理なのでオミットです。
腕に装着するとこんな感じ。

完全には覆っていないのがポイントですw
これで本体はようやく形になりました。


そういえば写真を撮り忘れちゃいましたが、腰アーマーは左右幅を少し縮めて、チ〇コアーマーをボリュームアップさせてます。
それと腹部のアーマーも作ってみたり。
かなり心配なペースですが、締め切りにまにあうんだろうか・・・
あとは問題のバックパックとキャノン!!
前途多難です。
- 2012/10/08(月) 22:11:42|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日もFAZZの制作です。
思ったよりもかなり苦戦してますが、これも勉強だと思って何とか形にしていきたいと思ってます。
今回は下から攻めていっているので、まずは腰の装甲です。

相変わらずふんふんふ~んって言いながらプラ板工作をしました。
くっつけるとこんな感じです。

後ろも作ってみました。

リアアーマーは今のままだとただの板なので、表面処理したら少し形状変更をする予定です。
ここまでは結構スムーズだったんですが、ここからが大変でした。
胸部のアーマーの作成をしています。
途中写真を撮り忘れちゃったんですが、いくつかボツにしながら何とか組み上げたのがコチラ。

2時間以上かけてこの形にしました。
でも見れば見るほどボリューム過多でアンバランス。
悩んだ末、結局作り直してます。
中央ブロックがでかすぎたので、そこを捨てて一から作り直しました。

これなら少しはマシかなぁという感じです。
へなさんにリクエストしていただいたので、左胸はミサイルを取り付けるスペースを作っておきました。

時間があればここにミサイルを入れたいですね。
時間があればw
今日はココで力尽きちゃいました。
ホントは腹部分の装甲まで進めたかったんですが、そこは後日です。
現在の状態です。

まだ装甲はマスキングテープで留めてるだけですが、最終的には磁石での接続にしたいと思ってます。
仕込む場所も考えなきゃ。
こうやってみるともう少しチ〇コアーマーのボリュームを増してもいいかもしれないです。
男らしく!!
- 2012/10/06(土) 21:41:32|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
だいたいSDのラインが出来上がってきたので、今回のコンペのメインのアーマー部分を作り始めました。
今回は脚からです。
FAZZの設定画とかセンチネルのムック本とかとにらめっこしてたんですが、形状が複雑で「そのまんまはムリ!!」っていう結論に達しましたw
なのでそれっぽい雰囲気でまとまるように進めていきます。
まずは脛内側の装甲。

ここまでは案外スムーズに進みました。
問題はここから・・・
プラ板を切って接着してみるモノの違和感バリバリだったり、面が単調すぎてつまんなかったり。
写真も撮るのをわすれて3回くらい作り直しました。
ボツになったモノの一つがこれです。

面が単一すぎてつまんないし、外側へのうまいつなぎ方が思いつかなかったのでボツにしました。
そのあと結局、前面上、前面下、側面とバラバラに作って接着させることで何とかまとめてます。
文字で説明するの難しい・・・

コレは外側につくパーツです。

まだ手直しは必要ですが現在はこんな形になってます。


まだまだ不要な隙間があったりしますが、なんとか形になりましたw
それにしてもこんなに苦労するとは・・・
このペースだと締め切りは本当にヤバそうです。
今週末が勝負になりそうです。
頑張らねば!!
- 2012/10/04(木) 20:40:27|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
土曜日のオフ会は皆様本当にありがとうございました。
そこで受けた刺激を少しずつでも模型に反映させていこうと思ってます。
FAコンペ締め切りまであと1ヶ月!!
オフ会で
ねろさんのバンシィみてちょっと焦ってますw
まだパチ組みぐらいしかしてないし!!
そんなわけでドラクエのレベル上げもそこそこにふんふん言いながら真面目に模型に取り組んでみました!
昨日と今日で合計3時間くらい・・・
結果、こんな感じになりました。

中の人のアウトラインはなんとかできました。
いじったところは脚部、胴体、腕です。
まずは一番大変だった脚部。
HGUCの膝より下をがっつり切断して、スネの両サイドも切り詰め。

フレーム部分も足首だけを切り離して再接着しました。
太ももは取り払って膝関節と太もも付け根を接着しています。
HGUCのものと比べるとこんな感じ。

HGUCの足首の可動範囲が広いので、足を開いてもちゃんと接地します。

・・・というか脚部の内側が干渉して、足を閉じるのは無理なんですがww
胴体はSDのものを使うことにしました。
腰との接続部にHGUCのポリキャップを埋め込んでます。

腕は二の腕を取り払っちゃいました。

肩の付け根に直接肘関節パーツを取り付けているのであとで加工しなきゃです。
胴体との接続部はSDの軸を接着して解決してます。
それにしても、結構試行錯誤しながらやっていたので時間がかかった割に文字にするとあっという間ですw
なんかあっけない。
遊び心でZプラスの頭部を乗せてみました。

こっちの方が好みかもwww
設定通りじゃなきゃいけないコンペではないようなのでこの頭部で作ってくのも面白いかもなんて良からぬことを考えてます。
もう少し検討してみます。
全然違う話なんですが、お台場に遊びに行く機会があったので、ちょっとガンダム見てきました。


静岡でもみてきたんですが、やっぱり1/1は最高です!!
フラワーガンダムは・・・ノーコメントでwww
ちゃんとガンダムフロント東京にも寄ってきました。
なかなか楽しいです。
νガンダムかサザビー作りたくなっちゃいましたw
- 2012/10/02(火) 21:58:18|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4