今日はちょっくら遠出してきちゃいました。
移動距離は往復で約800km、移動時間約7時間の強行スケジュールでしたが気持ち的には最高のリフレッシュができました。
体力的にはかなりきっついですがww
なので今日の作業はホントにちょっとだけです。
明日は作業も更新ができないことがわかっているのでちょっとだけしか進んでないんですが報告しちゃいます。
今日も「ふんふんふ~ん」っていいながらプラ板工作です。
ガルスKは右手にザクキャノンのビッグガン、左手に砂ザクの3連ミサイルがついているので、今日は右手の武器から作業を始めました。
1mmプラ板をメインにスクラッチしました。

まだ途中なんですが、今日はちょっとヘロヘロなのでこのくらいで勘弁してください。
コレがこんな感じ↓で本体につきます。

まだマスキングテープでついてるだけですが・・・
キャノンに合わせてちょっと大きめに作ってみました。
C面入れたり、持ち手つけたり、接続方法考えたりとやることはいっぱいですが、とりあえず今日はここまでです。
それと、作業自体は今日やったわけじゃないんですが水面下でこいつらをパチ組みしてました。

ガルスK一機でトリントン基地は攻められないだろうと思って仲間を作ってあげる予定です。
MSVじゃなくてZZの方の砂ザクです。
本格的な作業にはいつ入れるかわかりませんが、今のところ並べることを想定して似たような雰囲気で仕上げるつもりでいます。
スポンサーサイト
- 2012/07/30(月) 22:47:59|
- SDガルスK・Dザク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
今日は用事があったのでちょびっとです。
昨日骨組だけ作ったキャノンをいじりました。
ちなみに昨日の状態がこんな感じです。


今日も「ふんふんふ~ん」っていいながらプラ板はっていってこんな感じになりました。

違いわかりづらいですねww
一応、砲の先っちょとサイド、スコープをつけたりといろいろいじったんですが・・・
それにしてもこのままだと面が間延びしちゃってるのでディテール入れる必要がありそうです。
背負わせてみました。

狙い通り結構でかくて我ながらイイ感じかもw
今日は結局このくらいしかできませんでした。
用事の帰りにこんなの買ってきちゃいました。

クロスボーン描いてる長谷川先生のマンガです。
たぶんずいぶん前に出た本の復刻版だと思うんですが、僕は初めて読みました。
小難しいことを考えなければ結構面白かったですw
クロスボーンもそうですが、僕はこの作者の描くガンダム漫画大好きなんです。
絵も最初は「ん・・・?」ってなりましたが、だんだんこの絵じゃないとダメになってくる不思議な絵です。
それにしてもこの漫画が書かれたころは何でもアリだったんですねwww
いつかはメガゼータに挑戦してみたいです!!
表紙の青いV2も良いなぁww
- 2012/07/29(日) 22:43:42|
- SDガルスK・Dザク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
リンクが増えました。
零式さんの
【零式のブログ】です。
現在フルスクラッチでビグロを製作されてます。
でかいし超絶ディテールだし、ホント素晴らしい腕の持ち主です。
特にディテールは僕好みで見てるだけでヨダレ出そうになっちゃいますww
零式さん、これからもよろしくお願いします。
最近またリンクが増えてきてホント嬉しいです。
このブログは常に相互リンク大歓迎ですので、もしこんなマイペースブログでもリンクしていただける方がいればよろしくお願いします!!
やっぱり輪が広がっていくっていうのがブログやってて一番嬉しい事ですからね~。
ジムスナⅡへのたくさんのコメントありがとうございます!!
コメントを頂けるとホント励みになって次へのモチベーションが上がります。
技術的にまだまだなのは自分でもよくわかってるので、いろいろな意見を参考にしてちょっとずつでも上達していきたいと思ってます!!
モチベーションMAXなのでVガンダムのDVD見ながらガルスKを進めちゃいました。
最近僕の頭の中では「終わりのな~い~Defenceでもいいよ」って部分がずっとループしてますww
木曜から土曜までの作業を報告しちゃいます。
脚部はこの前とりあえず縮めて接着しただけだったので、一度ばらして組み直しています。

隙間がたくさんできちゃったのでエポパテで埋めました。
肩。

ガルスKはスパイクがつくのでバーニア部分をエポパテで埋めちゃいました。
それとわかりづらいかもしれませんが、肩幅を狭くするために内側を少し縮めています。
左が加工前で右が加工後です。
腕は短縮したのと、前腕の形状を変更しました。

まだ手をどうするか決めてないんですが、バンダイから出たハンドパーツがよさそうなら使おうと思ってます。
ここまでで一度ジムスナⅡと並べてみました。

ちょっと小さいのと腹が詰まりすぎてるような気がします。
なので腹を作っちゃいました。

その結果がこんな感じです。

いつもだったらこの辺で満足なんですが、上がりまくったモチベーションはダテじゃないですw
さらに頑張っちゃいました。
プラ板を使って「ふんふんふ~ん」って箱組み。

こいつにさらに「ふんふんふ~ん」っていいながら箱組したものを合体。

コレがどうなるかというと・・・
背中にくっつきます!

ガルスJとガルスKではバックパックの形状が全く違うので、スクラッチしちゃいました。
バーニアつけてディテールを加えればもう少しそれなりに見えるでしょうか?
さらにさらにこんな形のおさかなを作ってみました。

コイツはまだまだ全然途中で、骨組みだけができたような状態なんですが・・・
こうなります!!


やっとガルス「K」っぽくなってきました。
製作開始時にはキャノンはガ・ゾウムから流用する予定だったんですが、やっぱりキャノンはでかい方がイイだろうと思ってスクラッチにしています。
コイツも設定通りにこだわらず、好き放題やる予定です♪
それと・・・
GEKIさんや
Ryunzさんのところで紹介されていたので組みたくなって電ホ付録のアルティメスも組んでみちゃいました。

電ホ誌上でコンペもあるようなので出してみたいなぁと思ってます。
まだまだプランはちゃんと決めたわけではないんですが、パチ組で転がっていたコイツを使ってみようかと・・・


AGEモノに組み込むのは普通すぎるし、宇宙世紀モノは世界観がきっちりしすぎて組み込みずらい・・・
という事でOOかSEEDに組み込もうと思ったんですが、GEKIさんがナドレを使うようなのでSEEDモノに組み込んでみました。
〆切は10月なのでガルスでもいじりながらどうしていくか考えようと思ってます。
- 2012/07/28(土) 21:40:11|
- SDガルスK・Dザク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
HGUCジムスナイパーⅡの発売が発表されてから作り始めたジムスナⅡですが、ようやく完成しました。

HGUCジムコマンドをベースに、頭部はSDのOガンダム、バックパックはHGUCネモのものを使っています。
ジムスナⅡは人気のMSなのでインターネットで検索するとすごいたくさん作例が出てきて、それぞれいろんなアレンジをしていたので、僕も設定にこだわらずジムコマンドにジムスナイパーⅡの記号をふかしていく形で制作しました。
塗装はMGガンダムver1.5のころのガンポンに載っていたものを参考にしてスプリッター迷彩風にしています。
本体の明るいブルーの色合いは最後まで迷ったんですが、かなり濃いめにしちゃいました。
デカールはガンダムデカールのポケ戦用のモノを使っています。
ではではご覧ください。





とりあえず形になったのはよかったんですが、こうやって見てみると仕上げの甘さと写真撮影のへたくそさは相変わらずです・・・
もっと努力しないといけないですね。
最近はSD製作にハマっちゃってるのでしばらくはSDが続くかもしれません。
呆れずにお付き合いいただければと思いますww
最後までご覧いただきありがとうございました!!
- 2012/07/26(木) 20:50:25|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
今日は嬉しいニュースが二つ!!まずはリンクが増えました!!
Devi熊蔵さんの
【Devi熊蔵の趣味の部屋】です。
現在ワイルドタイガーを製作されています。
タイガー&バニーは見たことないんですが、それでもカッコ良さがびんびん伝わってくる凄腕の持ち主です!!
あのディテールはどれだけ見ても飽きません。
Devi熊蔵さん、これからもよろしくお願いします。
もう一つは今日発売の電撃ホビーです!!
リンクしていただいてる
MATIOさんがガン王で受賞!!
それから
GEKIさんがケストレルのコンテストで受賞!!
雑誌をぱらぱらめくって思わず一人で「おおっ!!」て声をあげちゃいましたww
知り合いが受賞ってやっぱり嬉しいですね~。
思わず嫁に自慢しちゃいましたw「この人たち知り合いなんだよ!!」ってwww
ついでに今日ホビージャパンから小包が届きました。

「参加賞」だそうです。
そういえばSEEDのカスタムコンテストに出したんだった・・・忘れてましたww
袋に入ったままなのでちょっとわかりにくいかもしれませんが、微妙にクリアのグランドスラムです。
すげぇ使いづらい・・・www
そんなこんなでちょっとテンションが上がっているのでジムスナⅡはかなり進みました。
上手くいけば明日には公開できちゃうかもしれません。ふふふ。
乾燥時間にガルスも進めています。
昨日の段階ではとりあえずつなげただけだったので、ちょこちょこ手を加え始めました。
まずは胴体、腰を勢いに任せて八つ裂きにしてやりましたw

コイツを再接着。
まずは胸中央にプラ板を貼ってフロントアーマーを接着。

サイドアーマーはかなり試行錯誤したんですが、結局WAVEのプラサポとポリキャップを使って稼働できるようにしました。

脚部はさらに前後左右に縮めています。

こうやってやってみるとジムスナⅡはHGUCを使っただけあって関節は楽だったなぁという感じです。
ハンブラビにしてもコイツにしても旧キットなので各パーツのつなげ方から考えなきゃいけなくて結構大変です。
それでもこの弄ってる感は楽しくてしょうがないです♪
- 2012/07/25(水) 22:59:00|
- SDガルスK・Dザク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ジムスナイパーⅡは塗装に入りました。
マスキングしなきゃいけない場所も多くて結構時間がかかりそうです。
ガルスはツノ付けちゃったんですが、当初の計画通り「J」ではなく「K」を目指します。
SD化すると決めたら悩んでてもしょうがないのでガツガツ切り刻んでみました。
押入れの中になぜかもう一つガルスKのキットがあったので失敗も怖くないですww
脚部はとりあえずバランスを見るために思い切って詰めてみました。

とりあえずくっつけただけなのでかなり汚いですが、長さだけでも確認したいと思ってやってみました。
胴体。

でっかくした頭部を乗せてみたら、それでもまだ幅が広すぎたので、中央ブロックを2mmずつ位詰めました。
頭部を乗せてみるとこんな感じ。

まだバイアランみたいなバランスですねww
気にくわなかったのでもう一度切断してさらに詰めてみました。


少しはマシでしょうか?
それにしてもこの肩は厄介です。
胴体をかなり詰めても横長に見えちゃいます。
肩のつけ方とかつける位置も検討が必要そうです。
それでも斜めから見ると比較的いい感じです。

この時期は比較的時間も取れるのでのんびり進めていこうと思ってます。
- 2012/07/24(火) 21:54:35|
- SDガルスK・Dザク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
何度目かわかりませんが、昨日の昼間ジムスナイパーⅡの傷修正をしながらDVDでUCのEp5を見てたら「UCのMS作りた~い!!」ってなってまた浮気をしちゃいました。
押入れの中から取り出したのはコイツ!!

今が旬のザクマリナーとか、Ep5で大活躍(?)のアンクシャとかバンシィを無視してあえてコイツを選ぶあたりが僕らしいと思ってもらえると嬉しいですww
コイツを「J」じゃなくて「K」にしてやる!!って思ってぱちぱち組んでみました。


知ってはいたんですが、肩幅広すぎですね。
バイアランかっていうくらいのバランスですww
じ~っとながめてシャコシャコと手を動かした結果・・・
じゃーん。
頭部をスクラッチしてみちゃいましたww
肩幅を活かしてSD化してみたら面白いんじゃないかと思って・・・
「またSDか!!」って思っても口に出しちゃダメですよww
ちなみに1/144と比べるとこんな感じ。


もっと大きくしてもよかったかもしれないですね。
目の部分はSDなのでかなり大きめにしています。
ちなみに内部もかるく作ってみました。

外装とはネオジム磁石で接続です。
かちっとハマって気持ちいいw
ジムスナⅡとFAZZがあるので、ちょっとずつになるとは思いますが、コイツも進めていこうと思ってます。
もちろん当初の計画通りガルスKとして制作していきます。
しかしショックなことが一つ・・・
キットの頭部パーツを参考にしながらスクラッチしたんですが、ある程度形になってから設定画を見て気づいちゃいました。
ガルスKにはツノがない!!!!!!
- 2012/07/23(月) 21:39:34|
- SDガルスK・Dザク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日は特別予定もなかったので一日ひきこもっちゃいました。
自宅大好きの僕としては最高の一日ですww
仕事をしてるから平日はちゃんと決まった時間に外に出て人とコミュニケーションをとっていますが、それがなければ山奥で誰とも会わない生活と化しちゃいそうです。
仕事って素晴らしいですねww
冗談はさておきホワイトベース完成させた後、ジムスナの表面処理、ちょびっとだけディテアップ、サフと結構進めちゃいました。
ディテアップはガンポンのMG作例を見ながらちょびちょびと。



コトブキヤのディテールアップパーツをつかったり、真鍮パイプ使ったりしています。
参考にしたガンポンの作例がめちゃくちゃかっこいいので塗装もマネできる範囲で真似しちゃおうかと思ってます。
その後パーツ洗浄して、乾燥機で一気に乾燥させて捨てサフまで吹いちゃいました!
SDはパーツ数も少ないのでサフ後の組み立てもノンストレスで最高です♪



まだ捨てサフなのでデコボコですが、僕と同じようにサフ画フェチの方々が萌えてくれると嬉しいですw
う~む、修正が大変そうだ・・・
- 2012/07/22(日) 10:00:17|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
手抜きモデリング第二弾、ホワイトベースが完成しました。

予定では先週末だけで完成させるつもりだったんですが、途中で方針を変更したりしてたら結局一週間かかっちゃいましたww
今回は塗装で遊んでみました。
当初は「グレーのホワイトベースってかっこいいかも」って思い付いて塗ってみたんですが、基本塗装をしてみたら「ちょっとイメージと違う・・・」と思って急遽ドット迷彩にチャレンジすることにしてみちゃいました。
マスキングで3時間剥がすのに2時間、はみ出しまくっていたのでリタッチで2時間・・・
もうやりませんwww!とはいえ何とか完成させたので報告をさせていただきます。






紆余曲折はありましたが、他所ではあまり見ないホワイトベースができてちょっと満足ですw

最後までご覧いただきありがとうございました!
- 2012/07/21(土) 12:22:16|
- 他製作物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
FAコンペに参加を表明しちゃいました。
ちょっと前から悩んでいたんですが、せっかくなので勉強させてもらおうと思ってます。
主催のAQUAさん、SAMULAIさん、また参加される皆様よろしくお願いします!!
コンペって開いてくれる方にホント感謝です。
いろんな方と交流したり、見ていただいたりができてすごい勉強になります。
今回のFAコンペもかなり楽しみなんですが、どこかでSDのコンペもやってないですかね??
オラザクのSD部門もなくなって出す予定だった人たちが結構途方に暮れてると思うんですが・・・
僕もPCに詳しければ主催したいくらいなんですが、なんせPCオンチなものでw
夏、少しHPについてとかの勉強もしてみようかな。
FAコンペの参加機体ですが、前から考えていたFAZZの予定です。
3月にパチ組みして放置してあったHGUCのZZを使って1/144で・・・と最初は考えていたんですが、最近のマイブームであるSDに挑戦してみようかと思っています。
とりあえず近所の模型屋さんに行って使えそうなキットを探してきました。
じゃじゃん!!

定価の3割引きなので合わせても1000円ちょいですww
給料日前のお財布にやさしいですね~♪
とりあえずぱちぱち組んでみました。
まずはZプラス。

A2型で組んでます。
頭部のバランスは一番FAZZにしやすい形かも。
フルアーマーZZ。

コイツは買う必要なかったかも・・・
バランスは嫌いじゃないですが、ちょっと中途半端なキットです。
説明書の漫画だけは面白かったですがww
それとZZ。

出来はイイですが、個人的にはこのキットの頭部があまり好きじゃないです。
そもそもZZとFAZZではかなりバランスが違いますが。
せっかくなので集合させてみました。

ここからどう進めていくか、まだまだ検討中の段階ですが締め切りは10月末なので、じっくり楽しませていただこうと思ってます!!
コレは今日の作業で、昨日はホワイトベースをいじっていました。
ひたすら3時間マスキングテープを貼り続け・・・
こんな感じになってます。

HIQパーツのドット迷彩用のマスキングテープを使ってます。
足りなくて多少自作した部分もあったりしますがw
こいつにホワイトを「ぶわーっ」って吹き付けました。

明日仕事から帰ってきたらはがします。
楽しみなような、怖いようなww
結果がどうなったかは完成画像を楽しみにしていただけると嬉しいです。
今週末はジムスナⅡとホワイトベースにかかりきりになりそうです。
FAZZはその二つが落ち着いてからですね。
- 2012/07/19(木) 22:59:57|
- SD FAZZ (FAコンペ)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日はちょっくら越谷まで行ってきました。
目的はポストホビーに飾ってある
プニマルさんのドムを見に行くことでした。
やっぱり生はイイです。
PC上の画像でもかっこいいですが、実物はもっとイイ!!
他にも僕好みのGMⅢとかアストレイとかが展示されていてすごい刺激をもらってきました。
わざわざ行った甲斐がありました。
先日ジムスナⅡのライフルの画像をブログにアップしてからずっと考えていたんですが、ちょっとライフルが小さい・・・
ちなみに前回アップした画像です。

妥協しちゃおうかとも思っていたんですが、せっかくここまで手を加えたので、一から作り直すことにしました。
で、ふんふんふ~んってやった成果がこれです。

もちろん上が前回のもので下が作り直したものです。
前回の半分くらいの時間でできちゃいましたw
コイツを持たせるとこんな感じです。


前回よりはスナイパーっぽくなった気がします。
自分ではやってよかったと思ってるんですが、どうでしょ??
ちなみに並行してホワイトベースの基本塗装も進めました。

ここからもう少し塗る予定です。
思ったよりは時間かかっちゃってますが、まぁいっかw
- 2012/07/17(火) 22:21:43|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨日の段階ではライフルをどうするかちょっと悩んでいたんですが、結局プラ板で作ることにしました。
まずは大きさを確認するためにプラ板をそれっぽい形に切り出し。

それをベースにプラ板とかディテールアップパーツとかプラ棒を使ってでっちあげました。

設定通りではありませんが、それっぽく見えていたら成功ですw
白くて見づらいですが、0.5mmのタガネでスリットも入れています。
ようやく基本工作が完了しました。

あとは表面処理とディテールアップをしたら塗装に入れそうです。
来週末には完成させたいなぁ。
で、いい気分になってきたので週末でさくっと完成させるつもりで積みプラをパチ組みしてみました。


1/1200ホワイトベースです。
旧キットとは思えないくらい出来のいいキットです。
色分けも結構してあるし、プロポーションは良いし。
パーツ同士の合いが悪いトコロはありますが、そこさえなんとかすればさくっと完成させられそうです。
とはいえ、よく考えたら明日仕事なので週末での完成はさすがに無理ですねww
ジムスナⅡの合間にちょこちょこいじります。
- 2012/07/15(日) 19:10:41|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
リンクを追加しました!!
雷後さんの
【沈黙の工房】です!
オラザクで何度も入賞している凄腕モデラーです。
同じ千葉モデラーとのことで、勝手に親近感を覚えてリンクのお願いをしたら快く承諾していただきました!!
現在制作中のSDハイゴッグもSDとは思えない情報量で、見てて全然飽きない素晴らしい作品です!!
雷後さん、これからもよろしくお願いします!!
待ちに待った週末なので、今日は頑張ってジムスナイパーⅡを制作しました。
まずは腰。
先日フロントアーマーの表ににプラ板を貼ったので、裏にも貼って隙間をエポパテで埋めました。

サイドアーマーも両側に1mmプラ板を貼って、計2mm幅増ししています。

脚部もジムコマンドとは大きく違うので、手を入れました。
膝はプラ板の箱組みで作っています。

画像ではわかりにくいかもしれませんが下はダクトみたいにしています。
ふくらはぎのスラスターはカバーをプラ板で作りました。

ここにバーニアを入れる予定です。
それとジムスナイパーⅡといえば肘とふくらはぎのブチ穴。
HIQのマス目ツールを使って2mmの穴をあけました。
ふくらはぎは思いっきり長さを詰めてしまったので、3つだけです。


ここまでで本体の大まかなラインはできました。
あとはディテールアップですが、その前に全身の傷とかデコボコを消さねばww
とりあえずこれまでの成果をご覧ください。


後ろが重いみたいで、やたら倒れるので足にオモリを仕込んだ方がよさそうです。
あとは一番厄介な武器です。
劇中に沿ってジムライフルだけにしちゃおうか・・・う~ん。
- 2012/07/14(土) 23:06:23|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近は食べ放題に行くと必ず次の日、胃もたれと腹痛にやられます。
ちゃんとお給料をもらってるんだし、2000円とか3000円とか払うなら同じ値段で美味しいものを食べた方がイイというのは十分わかってるんですが、なぜか食べ放題ってひかれちゃいます。
で、次の日後悔するんですww
そんな胃もたれ&腹痛の中、ジムスナイパー2をちょびっと進めました。
まずはちょっと気になっていたところどころの隙間にラッカーパテを盛りました。
ハンブラビから使い始めたフィニッシャーズのやつです。
ハンブラビの時は専用の溶剤があることを知らず、塗料用の薄め液でうすめたんですが、
がっとねろさんに専用の溶剤の存在を教えてもらったので、今回はそれを使っています。
あとはちょこちょこと・・・
まずは耳あて(?)にスジ彫り。
GEKIさんに教えてもらったラインチゼルを使ってます。
そう考えると僕は教えてもらってばっかりですねw
ホント感謝です!!
ラインチゼルはもちやすいし、個人的にはタガネより使いやすい気がします。
あくまでも僕個人としては、ですけど。
それと後頭部のアンテナとして真鍮線をぶっ挿しました。

バックパックはイエサブのパーツばら売りでネモのバックパックを手に入れたので、それを使います。

腰はフロントアーマーの形がジムコマンドとジムスナイパー2では全然違うので、プラ板を貼って形状変更です。
ちんこアーマーは迫力が欲しかったので2mm幅増しです。

今日はここまでで時間切れ。
ここまでの成果です。


バックパック小さいかなぁとも思ったんですが、ずっと見てるうちにジムっぽくてイイかもって思えてきました。
決して手を抜きたいわけじゃないですよw!!
腰はもう少しいじります。
- 2012/07/12(木) 22:42:42|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ちょっと前に情報が出ていたんですが、ジョジョのアニメ化とゲーム化が決定したみたいですね。
ゲームはそんなに心配じゃないんですが、アニメは正直かなり心配ですw
静止画だからこその良さが強いマンガだと思うのでファンとしてはかなり・・・
まぁドラマ化よりはいいかなwww
ちなみに僕の一番好きなのは4部で一番欲しいスタンドはパールジャムですw
そんな雑談はさておき・・・
ハンブラビとターンエーを完成させながら地道にジムスナイパー2は進めていたりしますw
まずは腕部。

上腕と前腕でかなりガッツリ詰めました。
肘のブチ穴とかはまだですが、とりあえずアウトラインを決めちゃおうと思ってます。
胴体はボールジョイントを仕込んでみました。

だからと言ってそんなに動かすわけじゃないんですが、S字立ち風に立てればいいなぁと思ってやってみました。
とりあえず大まかなラインは見えてきました。


まだ頭部以外はジムスナイパー2というよりはジムコマンドなので、ここからすこしずつスナイパー2にしていく作業です。
頭部も少し弄っています。
まずは目(?)の部分ですが、頭部を分割した後エポパテを詰めて作ってみました。

これで中の汚い部分が少しは隠せるはずw
バイザーは設定だとサイドにモールドがあるのでピンバイスを使って地道に穴をあけ、デザインナイフでつなぎました。

コレをつけるとこんな感じです。

頬のダクトは取れちゃってますが、だいぶジムスナ2に見えてきたんじゃないでしょうか??
あまいかなぁw??
- 2012/07/10(火) 21:41:09|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今週末は同僚の気遣いで仕事を休めたので結構時間が取れました。
ハンブラビを完成させて撮影まで行ったんですが、さらに模型やりたい熱が強くなってて特にきっかけはないんですが、「この週末を使って一個ゼロから完成させよう!!」って急に思いついて、やってみました。
この前のSD再販でさらに積みの量がヤバくなってきたので、気晴らしに手抜きで完成させてます。
選んだのはMGターンエー。
ずいぶん前に中古で安く売っていたので買ってあったものです。
これならいじらなくてもすぐ塗装に行けるだろうと思ってコイツにしました。
仮組までやく3時間半。


プロポーションは完璧です!!
こんなにかっちょいいターンエーが1/100で簡単に手に入るなんて良い時代になったもんですw
キットはポリキャップなしで、ABSだらけ。
塗装をどうするか悩んだんですが、この前のオフ会の後買ってあったマルチプライマーを試してみることにしました。
今回は「超」手抜きモデリングなので、組んだままマルチプライマーを吹いて、その上からクリアー → クリスタルカラーのダイヤモンドシルバー → クリアーの順で吹いただけです。
それとこれだけではちょっとさびしかったので、遊び半分でプラ板で蝶の羽を作って背中につけてみましたw
結局日曜の夜に完成して、月曜撮影になっちゃいました。
その結果がこれです!!
どーん!!
ABS関節がギチギチいって動かすのが怖いのでこのポースで固定です。



パール塗料を使ったんですが、画像にはなかなかうまく映らないです。
アップにすれば少しはマシでしょうか??

二日で気晴らしに手抜きで作ったので細かいところは目をつぶってくださいww
作ってて感じたのはターンエーのデザインってやっぱりいいなぁ。
観る人に全く媚びてなくてデザイナーがやりたいようにやりましたって感じがたまんないです。
またターンエーには挑戦してみたいですね~。
次はSDかな。
その時は羽をもう少し工夫したいですね。
最後にもいっちょ
どーん!!
- 2012/07/08(日) 20:29:20|
- 他製作物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
5月の終わりごろ、HGUCハンブラビ発売のニュースが出始めたころに作り始めた旧キットハンブラビですが、ようやく完成しました!!
ハンブラビは全MSの中でも1,2を争うくらいお気に入りのMSなのでかなり力が入ってます。
手とか武器は他のキットから流用しましたが、本体はほぼ旧キットのみでSD化してみました。
素のキットです。

コイツを1か月半ほどかけて・・・こうしました!!

画像が多くなっちゃってますが、良ければご覧ください。
まずは武器なしで。




海ヘビを持たせてみました。



フェダーインライフルも。



海ヘビとフェダーインライフルはUC版のマラサイから流用してます。
海蛇はそのままですが、フェダーインライフルは長さを調整しました。
スタンドはLBXのモノを使っています。
フル装備にしてみました。


最後に今回お気に入りのEx-S持ちww


ひさしぶりのSD制作で、かなり愛情かけて制作したので、自分では結構お気に入りになってます。
非常に多くの方が応援してくれたりアドバイスしてくれたおかげで無事完成させられました!!
ホントありがとうございます。
それにしてもやっぱりハンブラビはイイですね!!
最後までご覧いただきありがとうございました!!!
- 2012/07/07(土) 15:48:10|
- SDハンブラビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
ハンブラビはようやく塗装に入りました!!
今日はサフの吹き直しをしたくらいですが、今週末でガッツリ進めたいなぁと思ってます。
カラーはいたって普通のブルーにする予定。
真っ赤で塗りたい気持ちをぐっと押さえてブルーで塗りますw
今日はLEGEND BBの武者ガンダムの発売日!
最初は買うつもりなかったんですが、模型屋で見てたらムラムラしてきて勢い余って買っちゃいました。

僕は小学生のころコミックボンボンを読んで、武者とかナイトからガンダムに入った人間なので、武者ガンダムとかナイトガンダムには愛着があったりします。
ハンブラビのサフ吹いた後ぱちぱち組んでみました。


武器を持たせて・・・



最初の武者ガンダムも小さいころに組んだことがあるんですが、とんでもない進化ですね。
カッコイイし、良く動くし!!
色分けもホントすごい!
特に兜なんか感動もんです。

コレはそのまま作るのが正解だなぁと思っていたんですが、余計なことを思い付いちゃいました。
再販がかかっていたコイツ。

三代目代将軍です。
僕の記憶が正しければ武者ガンダムが出世(?)してコイツになったはず。
というワケで並べてみました。

大きさはそんなに変わらないです。
等身は全然違いますがww
LEGEND BBをベースにニコイチしてみようかと・・・

兜、肩、背中を移植してみました。
・・・こりゃぁかなり大変そうです。
ハンブラビとかジムスナⅡが一段落したら作ってみようかと思ってます。
- 2012/07/05(木) 21:01:57|
- 他製作物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ハンブラビはところどころにあったデコボコにラッカーパテを塗って表面処理中です。

今回フィニッシャーズのラッカーパテを使ってみたんですが、結構いい感じです。
色が緑なのでどこに塗ったかわかりやすいし、ある程度粘度があるので、盛りやすいし。
傷埋めには今後も活躍しそうです。
ハンブラビの合間合間にジムスナⅡにも手を出してみました。
まずは腰。
胸の前後幅をかなり広げたので、それに合わせて腰も前後で7mm幅増しをしました。

SDでは一番の問題になる脚。
ここでバランスが決まるので悩みどころです。
モモとスネでガッツリ詰めてみました。

こうやって見るとかなり短くなったなぁという印象なんですが、これまでに作ったパーツと組み合わせてみると違和感バリバリです!!

こりゃいかんと思ってスネをさらに思いっきり詰めてみました。

ハイパーカットソーがあらぬ方向に向かって動いたせいでとんでもないところに傷がついてますが、あとでパテで埋めます。
コレを組み合わせてみました。


腕部がまだなので、いまいちバランスがつかみずらいのですが、こんな感じかなぁと思ってます。
脚部はまだジムコマンドのデザインのままなので、ちょっと加工しなきゃいけないですね。
う~む、先は長そうだ・・・
- 2012/07/04(水) 20:54:56|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は楽しい楽しいサフの時間ですw
模型の作業の中ではサフ後の組み立てが一番好きかもしれないです。
本当に一番楽しいのは何をどうやって作ろうかなぁって妄想を繰り広げてる時ですが、それは作業じゃないですねw
サフ自体は昨日のうちに吹いておいたんですが、今日仕事から帰って組み上げてみました。


ふふふ、個人的には結構萌えてるんですが、いかがでしょ??
ちょっと満足♪
でも、元が旧キットなので塗り分けはかなり大変そうです・・・
特に腹部は丸みをおびた形状だし、色はたくさん使うし。
でもここまで来たら頑張らねばいかんです!!
最後におまけ。

久しぶりのEx-S持ちです。
アイデアをくれた
oruさん、ありがとうございます!!
- 2012/07/02(月) 21:31:38|
- SDハンブラビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
リンクを追加しました。
10代目半左衛門さんの
【10代目の宇宙の果てまで模型製作】です。
非常に丁寧なお言葉でリンクの誘いを受けまして、相互リンクさせていただきました。
僕のブログは好き放題いい加減にやってるブログなのでちょびっと恐縮しちゃいました。
10代目半左衛門さん、これからもよろしくお願いします。
今日はハンブラビです!!
この前のオフ会で
がっとねろさんに教えていただいたネオジム磁石を早速使ってみました。
頭部(?)と胸部の接続をどうしようかと迷っていて、これまでは乗せてるだけだったんですが、そこに使ってます。


ちょっと汚いですが、瞬着で無理やり固定しました。
カチッとくっついて凄い気持ちいいですw
がっとねろさん、ありがとうございます!
モノアイは3mmプラ棒に、くっつけて回転できるようにしました。

頭を被せるとこんな感じです。

横向けたりもできちゃうw

あとはいくつかディテールアップもしています。
まずは脚部。
スネ内側の穴にコトブキヤのディテールアップパーツを貼りました。

ここは開口している作例も多いんですが、普通と違うこと大好きな性格なのでこんな感じにしてみました。
あとはプラ板貼ったりラインチゼルでディテールを彫ったり。


肩は設定だとモノアイがあるんですが、ここにモノアイを仕込むのは難しいので穴という事にしますw
腹からバックパックへのパイプは以前ガルバルディβの時にも使った自遊自在を使う予定です。

ここまででとりあえず工作は完了しました。

明日はサフを吹きたいなぁ。
パテ盛ったところとか合わせ目とか心配な場所はいっぱいですw
- 2012/07/01(日) 18:40:22|
- SDハンブラビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16