オフ会の後、モチベーションは上がりまくっていたんですが、仕事が忙しくてほんのちょっとしか模型の時間が取れませんでした。
「もどかしい」ってこういうことをいうんですねww
ハンブラビは画像にしてもしょうがないくらい地味な修正を何点かしています。
ジムスナイパー2はオフ会の前にパチ組みしてあったHGUCジムコマンドを使って胴体を制作していきました。
高さはお腹の2段のところでそれぞれ2mmくらいずつ詰めて短くしました。
前後幅はむしろ足りなかったので、間にプラ板を挟んで7mm幅増ししています。

頭を乗せるとこんな感じ。

横から見た感じ前後幅はこのくらいかなぁと思ってます。
左右の幅も足りなかったので、左右1mmずつ広げています。

ジムスナ2は胸のダクトがない上に、角度がジムコマンドとは違うのでエポパテを盛っておきました。
現在のところはこんな感じです。

ハンブラビはだいぶ形になっているので、並行しながら進めていく予定です。
コイツもHGUC発売前には完成させたいですね!!
6月も今日で終わりです。
オラザク締め切りまで2ヶ月くらいですね。
ハンブラビをガンプラ部門にだすか、MGマラサイを今から頑張るか、それとも見送りか・・・
まだ検討中なんですが、「出せそうだったら出す」くらいのゆる~い姿勢で頑張ろうと思ってます。
スポンサーサイト
- 2012/06/30(土) 15:04:44|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
6/27(水)ツヨさん主催の東京オフに参加させていただきました。
参加者はツヨさん、がっとねろさん、ffbさん、jinさん、僕の5名でした。
オフ会に参加するのも初めてだし、自分の作った物を生で見てもらうのも他の方が作った物を触らせていただくのも初めてだったので凄いドキドキしましたが、本当に楽しかったです。
7時に集合して、盛り上がって時間確認してみたら10時過ぎ!!
あっという間の3時間でした。
オフ会の様子です。







こういう場に自分の作った模型が並んでるって言うのはなんか不思議な感じです。
何を持っていくべきか迷ったんですが、比較的気に入っているガルバルディβとRジャジャを持っていきました。
それと、製作中のハンブラビ。
これが一番皆さんの反応が良かったみたいです。
製作頑張らねば!!
ためになる話もいっぱいでした。デカールとか磁石とか塗料とか・・・
模型へのモチベーションもぐんぐん上がっちゃってます。
早速今日仕事帰りに模型屋さんに寄って来ちゃいましたww
オフ会に参加された皆様、ありがとうございました!!!!
早速昨日のオフ会に参加されていた方とのリンクを2件追加いたしました!!
まずはがっとねろさんの
【GNF BLOG】です。
オフ会で見せていただいたアンクシャとνガンダムはどちらも面がカチっとしていてめちゃくちゃかっこよかったです。
アンクシャのデカールは特にツボでした。
それとjinさんの
【メカニックノヒトリゴト】です。
MGユニコーンのパール塗装、MGリゼルの脚部のメッシュパイプ等見所満載でした。
やっぱりMGは完成すると存在感が違います!!
また挑戦したいけどパーツ数がなぁ・・・w
ハンブラビはオフ会に行く前にスタンドだけ調達してきました。

以前コメントで
SVXさんに紹介していただいたダンボール戦記のスタンドです。
パーツばら売りで安く手に入ったので使ってみました。
SDにはちょうどいい高さです。
SVXさんありがとうございました!!
最後に一つ戦利品。

ガンコレのゲーマルク100円でした。
こいつを参考にいつかはスクラッチを・・・するかもしれないし、しないかもしれないしww
- 2012/06/28(木) 10:40:59|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
やっぱりオラザクにSD部門ないみたいですね・・・ショック。
モデグラ買ったり、GガンとUCの漫画買ったり、ガンダムとは関係ない小説を何冊か買ったりしたら、本だけで5千円近く使っちゃいました。
帰り道で本が重いのなんのってww
でもモデグラのジム特集は今回も最高でした。
保存版にしてちょこちょこ見返したいと思ってます。
ちょびっとジムスナ2に浮気をしちゃってましたが、ハンブラビの制作を再開しました。
オラザクに出そうかと無謀な計画をちょっと立てていたんですが、ガンプラLOVE部門とかに出すのはなんか違う気もするので考え中です。
とりあえずシャコシャコ表面処理をして、いくつかいじる場所があったのでそこを昨日今日でいじってます。
まずは問題だったライフルですが、1㎝くらい縮めてみました。

短くしすぎるとフェダーインライフルっぽさがなくなっちゃうのでこのくらいが限度かなぁと思ってます。
腰のサイドアーマーは切って縮小化でもいいかと思ったんですが、ちょっと面倒くさそうだったのでプラ板で作っちゃいました。

バックパックとかふくらはぎとかと干渉しないようにかなり小さくしてます。
この部分はハンブラビの特徴的な部分ではないと自分では思ったので、他の部分を目立たせるためにも極小にしちゃいました。
脚部とは真鍮線接続です。

そういえばふくらはぎ横のパーツも取りつけました。
少しだけ小さくしてます。
それからそれから1mmプラ板をこんな形に切り出してみました。

コレは片側分なので実際は10枚作ってます。
コイツをわき腹に接着してみました。

たったこれだけですがかなり時間かかってます。
少しがたがたになってるのは接着剤が乾燥したら修正します。
こんな感じにまとまりました。

斜めから見るとわき腹が見やすいかと思います。

ライフルの長さもちょうどいいかなぁと自分では思ってますがいかがでしょ??
あとはディテールアップが中心になりそうです。
モノアイはどうしようかなぁとまだ考え中・・・
- 2012/06/25(月) 22:11:50|
- SDハンブラビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
また一週間近くあいちゃいました。
この期間でちょこちょこ作業をしていたんですが、ついつい制作途中の写真を撮るのを忘れてブログ更新ができませんでした。
ハンブラビはちょびっとずつ表面処理したりしながら進めています。
飽きてきたわけではないんですが、なんとなく寄り道を始めちゃいました。
この集中力のなさは何とかしなきゃいかんですねw
で、ひっぱり出してきたのがコイツ。

コイツの頭部を使ってみました。

とりあえずマスク部分を切り離してます。
それから余計なところを切断したり、エポパテ盛ったり、プラ板切ったりして・・・・・
こうなりました!!
ジムスナイパー2のつもりなんですが、見えますでしょうか??
しかもバイザー動かせます。

笑ってやってくださいww
ツヨさんのセミストライカーの製作記事を見ていたら「ジムつくりて~!!」って気持ちになっちゃって、何を作るか考えたんですが、SD熱が高くなってるし、やっぱり自分の好きなGMを作りたいってことでやっちゃいましたww
製作途中の画像はほとんどないんですが、耳あての部分だけは写真撮影していました。
ちょうどいい大きさの丸いパーツが見つからなかったので、コトブキヤのバーニアのパーツを持ってきて切ってみました。

コレにプラ板を貼りつけてます。
頭部以外は全く手付かずです。
HGUCのGMコマンドを使ってハンブラビと同じくらいのサイズにまとめたいなぁと思ってますが、のんびりやります。
ツヨさんといえば、来週27日(28日?)、ツヨさんが東京出張の際に東京オフを開いてくれるそうです!!
そういう場への参加は全くの初めてなので人見知りの僕はかなりドキドキしながら楽しみにしてるんですが、ツヨさんはじめ、参加される皆様よろしくお願いします。
- 2012/06/23(土) 20:38:07|
- SD ジムスナイパー2
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ここ最近はず~っとテリーのワンダーランドをやってるんですが、目当てのモンスターがなかなか卵から生まれずちょっとげんなりしてます・・・
なので気晴らしにハンブラビを進めました。
前から手をつけようと思っていたバックパックです。

1/144としては小さいかなぁと思っていた羽ですが、SDだとちょうどいい大きさなのでほぼそのままです。
てっぺんの合わせ目を消しにくいトコロだけダクトのパーツを貼りつけました。
腰のサイドアーマーはボールジョイントでの接続も考えたんですが、どうせ可動するほどの隙間もないので真鍮線接続にしました。

ここまででとりあえず大まかなアウトラインは出来た感じです。


組み上げてみるとやっぱりライフルは長すぎるし、腰のサイドアーマーも大きすぎるかなぁという感じです。
でも基本の形はできてきました。
勢いで組み上げてかなり粗い部分もありますので修正はかなり大変そうですが、ちょこちょこ進めていきます。
最後に・・・
前回の記事で
oruさんが「ライフルがEx-Sっぽい」っておっしゃってたのでEx-S持ちをさせてみましたww

ほんとはスタンドとか使って浮かせた方がいいんでしょうが勘弁してくださいww
- 2012/06/18(月) 21:55:57|
- SDハンブラビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
しばらくカウンターを見てなかったので気づかなかったんですが・・・
40000hit超えてる!!ちょっとびっくりしちゃいましたw
ここまで続けられたのも見に来てくださったり、コメントをくださる皆さんのおかげです!!
本当にいつもありがとうございます!!!!
これからも好き放題マイペースにやっていきますが、よろしくお願いします!
最近はほぼ毎日100人前後の方に見ていただいてるみたいです。
だからというわけじゃないですが無責任な発言とか見てくれてる方が不愉快になるような発言には十分注意しなきゃなぁなんて思ったりしてます。
もしそのような発言があった時には遠慮なく指摘をお願いします。
相変わらずドラクエばっかりやってるので模型はちょびっとしか進んでいませんw
HGUCマラサイ(UC)のフェダーインライフルと海ヘビを組みました。

最新のキットの物なだけあって出来は最高です。
海ヘビはキットで手に入るってだけでニヤニヤしちゃいますww
持たせてみました。
まずはフェダーインライフル。
ながーーーっ!!wwwちょっと楽しくなってきちゃったんで、縦に持ってみたり横に持ってみたりしました。


コレはさすがに短くしないとダメかなぁ・・・
海ヘビはイイ感じです。

リード線がもう少し短くてもいいかもしれませんが、それはいつでも修正できるので完成に近づいてから調整します。
せっかくなのでフル装備です。

ふふふ、ハンブラビってかんじになってきた♪
- 2012/06/16(土) 20:56:45|
- SDハンブラビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
お久しぶりでございます。
一週間ぶりの更新になっちゃいました。
この期間模型は全くせずに、ひたすらモンスターを育ててましたw
いつまでも放置もアレなので、今日から模型も再開です!
まずはフェダーインライフルと海ヘビが欲しかったので仕事帰りに買ってきちゃいました。

下におかしなものも写ってますが気にしないでくださいww
結局買っちゃいました。
そのうち作りたいと思ってます。
作業は腕をいじりました。
この前の段階だとマスキングテープだらけで痛々しかったので、接着してます。

ハンドパーツは、パーツのばら売りで買ってきたHGUCジムカスタムのモノを流用しようと思っているので、手首のポリキャップをエポパテで固定しました。
作業自体はこれだけです・・・ごめんなさいw
とりあえず現状の報告です。

かなりいろんなところがデコボコだったり傷だらけだったりしますがまずはアウトラインを決めるのを最優先にしたいと思ってます。
後はバックパックと腰アーマーですね。
がんばりまっす♪
ふんふんふ~んってインターネットを見てたらすごい文字が目に飛び込んできました!
HGUCジムスナイパー2 9月発売!!ハンブラビ並に嬉しいです!!!
今年はいい年になりそうだw
- 2012/06/14(木) 23:05:04|
- SDハンブラビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
リンクを追加しました!!
ti0719さんの
部長職のお仕事(元「課長職のお仕事」)です。
そうです、あのオラザクで金賞を受賞されたti0719さんです!!
以前からブログを拝見させていただいていて、ずっとファンだったんですが、リンクを快諾していただけて相互リンクさせていただくことになりました。
僕なんかが語るのはおこがましいくらいホント素晴らしいSDの作品群で、いつもドキドキさせられっぱなしですw
ti0719さん、これからもよろしくお願いします。
予想してたことですが、ドラクエの新しいのがでたので模型にかける時間はかな~りへっちゃってます。
前回の更新からほぼ一週間あいちゃいましたw
合間合間でほんのちょびっとだけすすめました。
腹は前回作ったフレームもどきにエポパテつめて、キットの腹パーツをくっつけてます。

上に出てるプラ棒はモノアイをつける予定です。
頭部はそのままだとSDとしては細い印象だったのでエポパテで少しボリュームアップさせています。
だいたい左右2mmずつ位だと思います。

とりあえずこの前作った下半身に載せてみました。

腰とのつなぎの部分とか、いろいろ考えなきゃいけないことはありますが、ちょっとずつ形になってきています。
しばらくはかなりののんびりペースになると思いますが、ちょっとずつ頑張ります!!
それにしてもSDは楽しい!!!
- 2012/06/07(木) 22:31:59|
- SDハンブラビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
リンクを追加しました!!
SVXさんの
【それはそれ】です。
SDでかっこかわいいマラサイとかドラッツェを制作されていて、今回ハンブラビをつくろうって思うきっかけになったブログです。
リンクを快諾していただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!!
AGE-2にはたくさんの反応ありがとうございます!!
短期間で制作したものなのですが、つくり始める前にしっかりとプランを立てられていたのがよかったのかなぁなんて思ってます。
AGE-1とXのミキシングも・・・って言ってくださる方も結構いたので、ハンブラビとドラクエwが落ち着いたら制作するかもしれません。
あまり期待せずにお待ちいただければと思います。
ハンブラビは先にアウトラインをかためてしまおうと思っています。
SDの制作はひさしぶりなので全体のバランスをつかむことが優先かなぁなんてかんがえてます。
スネにはエポパテをつめてポリキャップを埋め込みました。
ヒ

ザを曲げることはできませんが、左右に回転させてハの字に開けるようにしました。

腹はフレームを作ってキットのパーツをくっつける予定です。

側面は今度ディテール入れようかと。
頭部はモノアイレールをくりぬきました。

SDなのでキットのものよりもすこし幅を広くしています。

まだまだ時間はかかりそうですが、楽しみながらのんびり頑張ります!
さあドラクエやろっ!!
- 2012/06/01(金) 18:00:54|
- SDハンブラビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10