MGに投稿させていただいたジェスタですが多くの方々、評価やコメントいただけてありがとうございます。
本日確認したら週間ランキングで4位!!
僕にしては出来すぎですねww
素直にうれしいです。
それとAGEのカラーリングコンテストにも投稿させていただきました。
似たような色の方もいるのでちょっとインパクトには欠けますが、参加することに意義があると思うので良しとします。
GMⅡも完成したし、新しいのに手を出してみました。
シェンロンはちょっと放置ですw
今回はコレ↓↓に向けて頑張ろうと思います。
purejamさん主催のコンコバコンです!!
前回のコンコバコンにもドワッジで参加させていただいたんですが、初のコンペ参加でコンペの楽しさを教えていただきました。
昨年のドワッジを超える作品を作れるように頑張りたいと思ってます。
エントリーはずいぶん前にさせていただいてたんですが、何を制作するか迷っていて制作開始が今日になっちゃいましたw
今回は【Just部門】と【Like部門】に分かれるとのことです。
欲張りな僕は出来れば両方に参加したいなぁなんて考えてるんですが、残り3か月半、どうなるか自分でもわかりませんww!!
まずは【Just部門】に参加させる機体から作業を始めました。
ベースジャバーでちょっとプラ板の扱いにも少し慣れてきたので、調子に乗ってセミスクラッチですw
新MS戦記に出てくるアレに挑戦してみようと思います。
記事を見ながら機体名を当ててみてくださいw
正解しても何も出ませんがww
まずはプラ板を切り出して骨組みを作りました。


方眼紙に図面を書いて、それを基準に1mmのプラ板を切り出しました。
だいぶ思った形にプラ板も切れるようになってきました。
当たり前のことかもしれないんですが、不器用な僕にとっては結構すごい事だったりしますw
さらにプラ板を切り出して蓋。



後ろ側には左の画像みたいなパーツを作って、挟み込んでみました。
さらに別の部位です。
左の画像のように1mmプラ板を切り出して、それを基準に4枚同じパーツを作りました。


これをつかって骨組みはつくりました。
本日の作業はここまでです。
文章にするとあっという間ですが、3時間以上かかってます。
肩こってきちゃいましたww
とりあえず最初に作ったパーツと両面テープで留めてみました。


ちょびっと頭部がはみ出してますねw
このちょい見え具合が狙った感じだったりします。
年末は忙しいので、あと3か月半でどこまでできるかわかりませんが、完成目指して頑張ります!!
スポンサーサイト
- 2011/10/30(日) 20:38:21|
- Gコマンダー(コンコバコン2)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ジェスタから数えると4つ連続になるGM系の完成報告です。
発売日に買って改造なしで表面処理のみして全塗装したGMⅡが完成しました。

昨日公開させていただいたGMⅢで関節に明るい色を置いたのですが、それが気に入っちゃったのでコイツにも使いまわしてみました。
胴体部分はバウの時の発想を流用しました。
エメラルドグリーンにホワイトを混ぜたモノで下地を塗った後、マスキングしてエメラルドグリーンを塗ってます。
バウの時は白地にオレンジだったんですが、今回はそこまでやると浮きそうだったので薄めの緑に濃い緑としました。
まずは素立ちです。




ちょっと値段が高いですがその分出来のいいキットで改造する必要がありません。
あえていじるならZガンダムのTVに合わせて靴とかをいじるぐらいでしょうか。
このキットにはいつものGM用ハンドパーツが入ってないので左手はGMⅢから持ってきました。
アクション!!



一番右の弱そうな構えが気に入ってますw
ビームサーベルの画像撮るの忘れてました・・・
ジェスタの時のベースジャバーに乗せてみました。






最後にちょっと前に作ったGMⅡとの記念撮影です。




パチ組みで放置してあるGMⅢも同じ雰囲気の塗装で仕上げて隣に並べたいですね。
ただ、僕はかなりの気まぐれなので明日になったら気が変わってしまいそうですww
モデギャラにも投稿させていただいたので、ポチっとしていただけると嬉しいです。
それにしてもベースジャバーは便利ですww
最後までご覧いただきありがとうございました。
- 2011/10/27(木) 20:42:39|
- HGUCジムⅡ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日はGMコマンドを紹介させていただいたんですが、本日はGMⅢの方を紹介させていただきます!!

詳しい制作過程は8月4日の記事を見ていただいた方が早いかと思います。
このGMのお気に入りポイントはなんといっても
papaaoさんにアドバイスをもらったフンドシです。
大型化をしたんですが、結構インパクトがあって気に言ってます。
あとはカラーリングです。
これまでだと関節に濃い色を持ってくることが多かったんですが、今回はあえて白系を持ってきてみました。
コレが結構いい感じにできたので、現在塗装中のGMⅡにも流用してみました。
GMⅡも近いうち完成報告をする予定です。
まずは素手で。


今にして思えば肩をもっと小型化しても良かったかもしれません。
ビームライフルを持たせて。



最後はビームサーベルを持たせて。
ライフルよりもこっちの方がライトアーマーっぽい気がします。




それにしても今回のGMサミは本当に楽しかったです。
小さいながら、誌面に自分の模型が乗るっていうのは本当にうれしいもんです。
モデグラさんには是非毎年開催してもらいたいですね!!
GMコマンドもGMⅢも改めてみてみると画像が暗いですね。
自分の腕の問題もあると思うんですが、結構前に買ったデジカメなので最近カメラの性能にもちょっと不満を感じてます。
そろそろ買い換えようかと思っているのでお勧めのデジカメがありましたらどなたか教えていただけると嬉しいです。
それとGMⅡですが現在基本塗装がほぼ終わっている状態です。
今回は全くの無改造!!
2個買いしたGMⅢのもう一機もこの機会に塗装して完成させちゃおうかと思ってます。
できればベースジャバーの上で2機並べたいと思ってます。
最後にサフ画でも見ていただきたいと思います。
じゃん!



最後までご覧いただきありがとうございました。
- 2011/10/26(水) 22:05:57|
- HGUC GMⅢ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は25日ですね!
そうです!
モデルグラフィックスの発売日です!!8月末が〆切だったGMサミット2011の結果が掲載されてる号です!!
僕も参加させていただいたのですが・・・
・
・
・
載ってました!!(ちっちゃかったけどw)
僕のだけじゃなく、
ツヨさんのジムカスタムも、
ほにほにさんの陸ジムも、
プニマルさんのパワードジムももちろん載ってました。
コンテストとはいえ、自分の作った模型が雑誌に載るなんて初めてのことなのでテンションあがりまくっちゃってます!!
こんなにうれしいモノだとは思いませんでしたw
永久保存版にしますww
それにしてもGMサミに割かれてるページ数もとても多くモデグラの心意気を感じます!!
良い雑誌です!
そういえば、GMコマンドは完成画像を公開してなかったと思うので、テンションあがったついでに公開させていただきます。

ベースキットはHGUCジムコマンド宇宙用です。
それに量産型ガンキャノンのバックパック、肩、スネ、足を移植しました。
さらに今回の一番の頑張ったポイントは右腕の武器です。
ちょっと前のことなのでうろ覚えの部分もあるんですが、初の武器スクラッチに挑戦しました。
コレがなかったらベースジャバーのフルスクラッチなんてものに挑戦しようとも思わなかったと思います。
ジムコマンド様様ですw
いろんな角度から。



もちろん背中のキャノンは伸縮します。


そんなには動きませんが、アクション!!



たかが2か月前ですが、今見ると結構気になるところがあったりします。
少しはレベルアップしてるってことなんでしょうか??
まぁでもお祭りにも参加できたし、楽しかったので最高です!!
明日はGMⅢの方も本格的に公開させていただこうと思ってます。
最後になりましたが、相互リンクを二件追加させていただきました!!
まずはてけさんの「
てってけHobby日記」です。
先日制作されていたガンダムがMSV臭がプンプンして最高でした!!
僕もMSV作りたくなってきちゃいました!
これからもよろしくお願いします。
次にMAGさんの「
M.RISE.G」です。
カップヌードルのガンダムに挑戦中です!
気になってるキットなので完成楽しみにしてますね!!
これからもよろしくお願いします。
それにしても輪が広がっていくのは本当にうれしいですね~
まだまだ相互リンク募集中です。
こんな拙いブログですが、「イイよ!!」って言ってくださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 2011/10/25(火) 22:11:44|
- HGUC ジムコマンド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
初スクラッチに挑戦したベースジャバーですが、ようやく完成しました!!!

散々寄り道をしてたので完成までに1か月強かかりましたが、とりあえず最後までやりきれてほっとしています。
まだまだ反省点は多くありますが、それは今後の模型に活かしていこうと思ってます。
今回は今までで最多の画像数になってしまいましたw
ジェスタ自体もかなり出来がいいのでジェスタのみの画像だけでもいつもより多いくらいで・・・
まずは今回のメインのベースジャバー単体からご覧ください。
0.5mm、1.0mm、2.0mmのプラ板とその他ディテールアップパーツを使ってスクラッチです。
ジェスタの説明書に載ってるイラストがかっこよくてついつい作り始めちゃいました。
一応方眼紙に設計図を書いてから始めたんですが、イメージよりもかなり大きくなっちゃって一時はどうなることやらと思いましたw

カラーリングはメインがガイアノーツのミディアムブルーです。
白いラインはニュートラルグレーⅡ、バーニア等はガンメタルで塗装しました。
一通り塗装した後に、そのままだとのっぺりしてたのでエナメルのフラットブラウンでウォッシングしました。



次はジェスタのみです。

ユニコーンの随伴機ということでユニコーンのイメージをジェスタにも投影したカラーリングにしました。
メインはガイアノーツのニュートラルグレーⅠとⅡです。
胴体とスリッパの色は最後まで悩んだんですが、ガイアのラベンダーで塗装しました。
塗料のストックの中にあったんですが、これを買った時の僕はこの色を使って何を塗る予定だったんでしょう??
自分でもわかりませんww






ジェスタは肉抜き穴を埋めただけで、それ以外に特別なことはしていません。
最後にお楽しみの、ジェスタonベースジャバーです!
まずは寝そべって。


立つこともできます。


膝立ちも。


いや~、本当に完成してよかったww
大きすぎるとか、エッジまで気を遣えなかったとか、ディテールが甘いとか、反省点は多々ありますが、今はまず完成した喜びに浸りたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
- 2011/10/23(日) 21:29:24|
- ベースジャバー+HGUCジェスタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
今夜から始まった妖怪人間のドラマですが、冒頭のちょっとだけ見ました。
あのドラマのターゲットってどの層なんでしょう??
子供向けにしては重いし、おじさんたちはわざわざ妖怪人間のために毎週土曜ドラマを見るとは思えないし・・・
まぁ僕の心配することじゃないですねww
ジムⅡは表面処理が終わって、洗浄、乾燥中です。
今回は改造なしで、色塗って完成にする予定です。
コイツもベースジャバーに乗せたいですね~。
今日のメインはシェンロン君です。
まずは頭部。
頬の下辺がまっすぐでなんかもっさりしてたので切って斜めにしました。


問題だった右腕ですが、コトブキヤの関節パーツを使いました。

ヴァサーゴの時と同じ方法です。
隙間が結構あるのでこれを使うかどうか結構ためらってたんですが、今回もコイツで行くことにしました。
現在はこんな感じです。
そういえば腰のフロントアーマーも前腕も2mmずつくらい短くしました。
別々で画像撮るの忘れちゃいましたww


ベースジャバーも後は仕上げだけってところまでたどり着いたので、明日には公開ができそうです。
- 2011/10/22(土) 22:06:00|
- SDシェンロン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは~。
明日は仕事が遅いので、ちょっと遅めの更新です。
最近どんどん夜が弱くなってきちゃって、寝っころがって本読んでたらいつの間にか意識がないってのがつづいてますw
今日もかなり眠いんですが、ちょっと気が向いたので更新です。
ジムⅡは特別いじらずに完成させる予定なので、表面処理を始めました。
合わせ目は黒い瞬着を利用して埋めてます。
ベースジャバーは基本の塗装を開始しました。


このまえ白系で塗ったところに20mmのマスキングテープを貼って、ラインにしました。
本体の色は迷ったんですが、ジェスタの説明書を参考にして、結局ミディアムブルーにしました。
それにしても塗らなきゃいけない面積が広すぎて、しんどいのなんのってww
ムラにならないように塗るのに相当苦労しました。
それでも近くで見ると結構ムラがあるんですが、今回はそれも「味」という事でごまかしちゃおうとおもってますw
ようやく完成が近づいてきました。
ちなみにジェスタは完成してますが、ベースジャバーの完成報告と一緒に報告させていただこうと思ってます。
- 2011/10/22(土) 00:11:55|
- ベースジャバー+HGUCジェスタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日発売のHGUCジムⅡを買ってきました!

箱絵はジムⅡの弱そうな感じが出てて、イイ感じです。
うしろのMk-2がかっこいい!!
パーツ数もそれほど多くないうえに、GMⅢからの流用も多くて組みなれてたので1時間くらいでパチ組みを終了しました。
まずは素手で。


胴体、腰、モモ、靴、ライフルはGMⅢと同じですね。
合わせ目は頭部、肩、前腕、スネ後ろ、ライフルと結構多いです。
でも後ハメ加工とかは必要なさそうなので、それほど大変ではないかも。
肩がけっこう大きいので、箱絵よりも強そうに見えます。
手のパーツは右のライフル握り手と両手の穴あきこぶしだけです。
最近のGM系のキットに入ってたハンドパーツは入ってませんでした。
定価がGMⅢと100円しか違わないのに、武装は少ないし、手は少ないしでちょっと割高感があります・・・
ビームライフルとシールドを持たせてみました。


素手より弱そうに見えるのは不思議ですねw
ビームサーベルは黄色です。珍しいかも。

ちょびっとだけアクション!!


ジムⅢとの比較です。


改めてみるとジムⅢはやっぱりごついですね。
でも、弱い奴が武器をいっぱい抱えて無理してる感じがたまんないですww
最後にちょっと遊んでみました。

なかなか似合ってると思うんですがどうでしょう??
- 2011/10/20(木) 20:27:46|
- HGUCジムⅡ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
明日はジムⅡの発売日ですね。
ジムⅡが出る前にはベースジャバーを完成させたかったんですが、寄り道したりPS3やったりしてたら完成までたどり着けませんでしたww
ディテールをどうしようか迷っていたのも、ベースジャバーが止まってた理由の一つなんですが、いつまでも迷っててもしょうがないのでディテールはさっぱりとしたまま塗装に入ることにしました!
完成した後で「もっとこうすればよかった」とか思うかもしれませんが、それは今後に生かします!!
まずはちょっと前にサフを吹いてあったので、傷とかをパテとか瞬着とかを使って修正した後、黒サフを吹き直しました。

ジェスタの説明書を見ると、中央付近に白いラインが入っていたので、まずはそれを本体に入れるためにガイアノーツのニュートラルグレーⅡを中央付近にエアブラシで塗装してます。

明日以降でマスキングして基本塗装です。
裏面は、スジ彫りを入れてあったところをニュートラルグレーⅣで塗装しておきました。

面積が広いので塗装もかなり大変だとは思いますが、せっかくここまで来たので頑張って完成させたいですね!!
- 2011/10/19(水) 22:00:41|
- ベースジャバー+HGUCジェスタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日完成報告をさせていただいたガンダムAGEですが、撮影画像が納得いかなかったので、昨日再撮影しました。
前のものはバックに黒系のグラデーションペーパー、暗い部屋でスタンドの照明を二つ使って撮影しました。
昨日はバックには青の模造紙、ベランダで自然光で撮影してみました。
デジカメの明るさもちょっと+に振ってみました。
では、ごらんください。





今回も素立ちは外してみました。
バックの青と、シールドの青がかぶっちゃったんですが、バックを赤とか緑とかにすると違和感が大きすぎるかなぁとおもい青にしちゃいました。
以前のものと比べて、どちらの方がいいでしょう??
ご意見を頂けると嬉しいです。
- 2011/10/17(月) 20:00:45|
- HGガンダムAGE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
相変わらずPS3にハマっちゃってますw
三国志が好きなので三國無双6をやってるんですが、楽しくて楽しくて。
大好きな夏侯淵が今回は使いやすくてイイ感じです。
もうちょい楽しんだら猛将伝も買おうと思ってるので、しばらくは楽しめそうです。
模型はかなり進みが遅くなってますが、勘弁してください。
ホントにちょびっとだけシェンロンガンダムを進めました。
まずは頭部。

画像ではわかりづらいと思いますが、顎にプラ板をはって延長してます。
腕部にも取り掛かりました。

右も左も上腕で2mmほど詰めてます。
シールドとかもあるし出来れば下腕は詰めずに済ませたいんですがもう少し考えます。
とりあえず現段階までで組んでみました。

1/144だと広すぎるように感じた肩幅ですが、SDにしてみたらそれなりに見えちゃいます。
身長もウマい事他の3機とほぼ差がなく仕上がりました。
このままだと腰のアーマーが長すぎですかね??
短縮させる必要がありそうです。
PS3と両立しながらになるのでペースは落ちますが、のんびり進めます。
あしたは天気が落ち着きそうなので、自然光でAGEの再撮影をしたいです。
- 2011/10/15(土) 22:46:39|
- SDシェンロン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ここ最近はほぼ毎日ブログの更新できてたんですが、3日くらいあいちゃいました。
実はPS3を買っちゃったせいでちょびっと手が止まっちゃってますww
それにしても最近のゲームはすごいですね~。
画像がきれいすぎてドキドキしちゃいますw
僕としてはスーパーファミコンぐらいの画像がゲームっぽくてちょうどよかったんですけどね~w
そんな中、ウチのAGE君が完成しました。
電ホのカラコンに出す予定なんですが、正直写真の移りがイマイチです。
実物の感じが全然出せてないので、また撮り直ししたうえで良い方を電ホには投稿しようと思ってます。
とりあえず今回撮影した分をいくつか晒してみようと思います。
ご意見がありましたら、頂けると嬉しいです!

カラーリングはクレオスのメッキシルバーNEXTとダイヤモンドシルバーの2種類のシルバーを使いました。
シールドはアクセントにするためにシルバーの上にクリアブルーを塗ってます。
関節はガイアノーツのガンメタルを使いました。
実物は狙い通りのやらしさが出てるんですが、画像だとそのエロさがうまく伝えられません。
機体がシルバーなのに背景紙が黒系のグラデーションっていうのも原因の一つだと思うので、今度背景を変えて撮影してみようと思ってます。
自然光で撮ってみるのも面白いかなぁなんて考えてます。
他にも何枚か撮影してみました。



最後はこの中でも比較的気に入ってる画像です。
ちょっと下から撮影してみました。

電ホのカラーリングコンテストは素立ち姿で勝負なので素立ちの写真は今回省いてます。
また、イイ感じに撮影できたら公開したいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
- 2011/10/12(水) 19:04:14|
- HGガンダムAGE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
AGE始まりましたね~。
初回はガンダムの王道って感じのスタートで安心してみていられました。
ポップなキャラクターも僕の場合はそれほど違和感を感じませんでした。
これからが楽しみです!!
シェンロンは早速改修を始めました。
まずは頭部です。
いつも通りマスク部分を切り離した後、Oガンダムの顔面を移植しました。

SDのキットは顔が上下に潰れすぎてる印象だったので、頬のところにプラ板を貼って2mm延長しました。
とりあえずやってみたんですが、まだイメージと違うんですよね~。
頬をもう少しいいじる必要がありそうです。
胴体は腹部を切断して上下幅を4mmくらい縮めました。
前後にはプラ板を挟んで、胸部を5mm腹部を4mm幅増ししています。
首の基部はOガンダムのものを移植しました。


股間はサンドロックの時と同じように軸を切り離し、穴をあけて3mmのプラ板を通した後、丸型のポリキャップをつけてます。

これでOガンダムの脚部を活かせます。
とりあえず今日はここまでです。

脚部はOガンダムのままですので、アンクルガードとかを移植しなきゃいけませんね。
それとティンコアーマーをもっと前に出したいです。
やっぱりシェンロンは男らしくしなきゃいけないですよねww
- 2011/10/10(月) 00:58:18|
- SDシェンロン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
一人SDオペレーションメテオも五機中三機が完成しました。
サンドロックを完成させた段階では、一休みしようかと思ってたんですが、皆様からのコメントでモチベーションが上がっちゃったので、AGEの塗装の乾燥中とかにパチ組をしました。
予想されてた方もいると思いますが、次はコイツです。

腕を伸ばすギミックがあるので、悩ましいのですがとりあえず頑張ります!!
1/144、SDともパーツ数は少ないのであっという間に組みあがりました。


1/144は予想通りの出来なんですが、SDがちょっとキツイです。
頭部が上下に潰れすぎてて、これまで作った3機と並べるのは辛い・・・
サンドロックのように頬を延長することでそれなりになるといいのですが、やってみないとわかんないですね。
腕を伸ばしてみました。

1/144の迫力はなかなかです。
ただ、ポリキャップ丸出しなのでここをどうするかがネックになりそうな感じです。
明日からAGEがスタートですね。
結構楽しみにしちゃってます。
あの作業用MSはHGにはならないんでしょうかね~。
アレが欲しいですww
- 2011/10/08(土) 22:00:33|
- SDシェンロン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
SDサンドロックへのたくさんのコメントありがとうございます!!
モデギャラにも投稿させていただいてますので、気が向いたらぽちっとお願いしますw
モチベーションが上がってきてシェンロンとかウイングもがんばろうって気になってきました♪
まずは例のアイツの腕のギミックと格闘しますw
変形は後回しです。
とはいえ、とりあえず電ホのカラーリングコンテストにも出したいのでAGE君から進めていきます!
表面処理を一通り終えたので、サフを吹きました!


今回は珍しく修正個所もほとんどなしで行けそうです。
合わせ目を消したところもほぼ傷ナシなのでこの三連休で塗装をスタートさせます!!
カラコンなので他の方と被らない色にしたいですね~。
今考えてるのは下品なくらいキラキラしたカラーにしようかと・・・
まぁもう少し考えます。
考えてる時間が一番楽しかったりしますからねww
- 2011/10/07(金) 20:43:58|
- HGガンダムAGE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一人SDオペレーションメテオ3機目、ガンダムサンドロックが完成しました!!

SDのキット、1/144、それからSDのOガンダムのサンコイチです。
このパターンにもだいぶ慣れてきました。
≪改修箇所≫
・頭部 SDのヘルメットにOガンダムの顔を移植。顎はSDのものを切り取って接着。
額のアンテナの下の方を3mmずつ延長。
頬を下方向に2mm延長。
・胴体 すべて1/144のものをメインに使用。
胸はの左右を1mmずつ幅増し。
腹は上部で2mmほど幅詰め。
腰はそれぞれのアーマーを2mmずつ幅増し。
フロントアーマーは長すぎたので、下部を2mmほど幅詰め。
・腕部 1/144の上腕、下腕とも2mmずつ短縮。
肘のポリキャップは0.3mmプラ板を貼りつけて隠しました。
手はHGUCジェスタから。
・脚部 Oガンダムのものに1/144のアンクルアーマーを接着。
≪塗装≫
すべてガイアノーツです。
・白 ニュートラルグレーⅠ
・黒 Exブラック+ホワイト少々
・黄 橙黄色
・灰 ニュートラルグレーⅢ
・赤 ブライトレッド
・銀 Exシルバー
まずは素手で。
正面

背面

サンドロックといえばヒートショーテルです。
赤くしようかとも思ったんですが、シルバーにしました。

いろんなポーズで!


ヒートショーテルをバックパックとシールドと合体させたギミックも生きてます。
このギミックの意味はよくわかんないですけどね~w

お楽しみの集合写真ですw
まずはヘビーアームズ君と。

次はデスサイズ君と。

3ショットです。
まずはサンドロックメイン!

ヘビーアームズメイン!!

デスサイズメイン!
ちょっとぼけちゃいましたww

ガンダムWのSDキットを製作しよう大作戦もようやく3/5までたどり着きました。
数をこなしてる分だけあって、要領はよくなってると思います。
制作自体も大変ではありますが、SDキットを探すのはもっと大変ですw
再販してもらいたいですね~。
シェンロンとウイングは少しお待ちください・・・
今年中には何とか5体そろえたいとは思ってます。あとはだんだん集合写真がきつくなってきたので、並べて撮る時にちょうどいい高さの透明の台とかが欲しいですw
最後までご覧いただきありがとうございました!!
感想を頂けると嬉しいです。
どーん!!
- 2011/10/05(水) 20:19:37|
- SDデスサイズ・サンドロック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
サンドロックは塗装を始めました!
予想通りではあるんですが、塗り分けがしんどいですw
腰のフロントアーマーだけでも3色。
マスキングのいい練習になっちゃいますね~。
乾燥させてる間に、AGEをちょっといじりました。
電ホのカラーリングコンテストに出す予定なので、電ホに載ってた改修をそのまま実践してみました。
まずは手首です。

適当なバーニアパーツを持ってきてピンバイスで穴をあけて手首カバーを制作しました。
くっつけるとこんな感じです。

う~む、わかりづらいww
それと、首のポリパーツをプラ板で囲みました。

とりつけました。

こっちは効果がわかりやすいです。
首が細いとちょっと貧弱に見えちゃいますからね~。
それと顔の後ハメ加工もしました。
AGEは表面処理も始めてます。
改造する必要もなさそうなので、処理が終わり次第、塗装しちゃおうかと思ってます。
塗装待ちだらけになっちゃいましたww
- 2011/10/03(月) 22:46:04|
- HGガンダムAGE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あと一週間でAGEが始まりますね~。
なんだかんだ言いながら、結構楽しみにしてますw
模型店でHGガフラン見た時に買うかどうか迷っちゃいました。
ヒト型の形態の時はそれほど魅力的でもないんですが、獣型の形態がカッコイイ!
敵なのはわかってるんですが、背中にAGE君を乗せたくなりますw
妄想ばかりしてても仕方ないので、今日は頑張ってサンドロックの表面処理を終わらせました。

延長したアンテナの処理が結構大変で苦労しました。
調子に乗ってサフまで吹いちゃいました。


なかなかいいんじゃないでしょうか??
慣れてきたせいもあるのか、ヘビーアームズとかデスサイズと比べると修正しなきゃいけない箇所も少なそうです。
手は1/144のままだとポリパーツなので、今回は極め手を使ってみました。
可動するのは良いんですが、ポロポロとれて結構ストレス・・・
またGM系から持ってきた方がいいかなぁなんて考えてます。
でもまたGM系から持ってきちゃうとウチのGM君たちは一切サーベル持てなくなっちゃうんですよね~ww
迷います。
- 2011/10/02(日) 21:56:16|
- SDデスサイズ・サンドロック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
UCの公式HPでEpisode4のプロモーション画像が流れてますね~。
ジェスタがちょっとだけ写ってるんですが、ベースジャバーが僕の作ってるものよりかなり小さいですww
まぁ今からサイズダウンするのもシャクなので、とりあえずver.m0717という事でこのまま進めようと思ってますw
とりあえずベースジャバーはおいておいて、ジェスタの塗装を始めました。
ユニコーンの随伴機という事で、白をメインに据えて塗装してみようかと思ってます。
紺三機の中に真っ白なユニコーンがいると目立ってしょうがないので、白三機のに囲まれたユニコーンという方が自然なんじゃないかっていうこじつけですw
設定だと濃い紺になってる部分をニュートラルグレーⅠに、薄い部分をニュートラルグレーⅡに、関節をガンメタルに塗りました。
すべてガイアノーツです。



ただ、これだとあまりにメリハリに欠けるので、胸と靴は色を変えようと思ってます。
グリーン系かイエロー系がイイかなぁなんて思ってますが、明日までもう少し考えます。
今日は午後塗装してたら終わっちゃいました。
一気に涼しくなってきたのでまた釣りにもいきたいなぁなんて考えてます。
その前に机の整頓をせねばww
- 2011/10/01(土) 21:28:49|
- ベースジャバー+HGUCジェスタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8