本日もドワッジいじりました。
昨日いじってポテトチップス状態にした肩をとりあえず形にしました。
余分な部分を切り取ってエバーグリーンの帯状のプラ板で囲ってみました。

左右多少いびつではありますが、今の僕ではこれが限界です。
それから肩の脇から出てるヤツもプラ板で作成。

黒い瞬間接着剤で無理やりくっつけました。
変に力こめるとパキっていくので扱いは慎重にせねば。


上半身につけてみました。
厳密には設定どおりではないんですがそれっぽいのでこれでいこうと思います。
それから肩から出てる羽みたいなのも短かったので作り直しました。

本体につけるとこんな感じです。

ようやくここまで来たっていう感じです。
工作はこれで終了でイイかなと思ってマス。あとは問題の表面処理&塗装です。
来週末には完成させたいなぁ。
昨日の記事にコメントいただきましたDr.Pecchiさん。ありがとうございます。
同じくコンコバコンにHGUCドムをベースに参加されるとのことで気になっていたんですが、
今朝fg見たらもう完成しててびっくりしました。
すげぇ渋くてかっこいいドムです。
皆さんもぜひご覧ください。感動するから。
コレ同じ方向性では僕のドワッジなんかは粗が目立つだけになってしまうので、
ちょっと違う方向性で仕上げたいと思っています。
がんばるぞー!!
スポンサーサイト
- 2010/10/31(日) 19:43:35|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
今日は千葉に台風が来るとのことなので、おとなしく家の中で引きこもってました。
せっかくの週末なのに釣りにも行けずドワッジと過ごしました。
だいぶ形になってきたので改めて「ジオンの再興」を見直してみました。
!!肩が全然違う!!
肩をいじり始める前に見たはずなんですが、僕のドワッジは前後が長すぎる!!

使いまわしの画像ばかりですいません。
後ろがフィンみたいになってるからロンメルドワッジに近いのかと思って先走りすぎました。
このままでいくことも考えたんですが、いくらなんでもこの筋斗雲はまずいだろということでぶった切りました。
エバーグリーンのプラ板を使ってフィンを作ってみました。

こういうポテトチップスありましたよね。
縦横に交互にプラ板を貼っていく地道な作業でたったこれだけでかなりの時間がかかりました。

本体につけるとこういう感じです。
肩の長さも多少マシになったかな。
股間も本を見ながらそれっぽくしてみました。

市販のディテールアップパーツを適当に貼っただけですが、まあまあそれっぽいかもと満足しちゃってます。
今日はやる気満々だったので、さらに土台まで手を加えちゃいました!!

グリーンのカラーパウダーをまぶしてその上にライケンとかいう昆布みたいな匂いのするやつを乗せてみました。
ドワッジよりも土台の方が金かかってますw
ブレまくりのドワッジ制作ですがようやくゴールが見えてきた気がします。
がんばろ。
- 2010/10/30(土) 19:59:29|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はアシュタロンの気分だったのでコイツをいじりました。
レジェンドの脚とはかなり違うので膝関節のみ流用。
ただ、膝関節が結構ごついので、太ももを1.5mm幅増し。
股関節のボールジョイント用ポリキャップをSSP-HGで無理やり外側に固定。
でこんな感じです。

脛側は市販のポリキャップを固定してとりあえず腿とつなげられるようにしました。

股間と太ももが少し離れているから修正しなきゃ。
少しずつですがこいつも進めていきたいと思ってマス。
ちなみにドワッジ用の土台もちょいすすめました。

紙粘土にブラウン塗って、その上にシーナリーサンドとやらを塗りたくりました。
思ったより赤っぽい色ですが気にしない!!
- 2010/10/29(金) 21:10:42|
- 1/144ガンダムアシュタロン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブログを始めるよりもだいぶ前に完成させたMGガンタンクです。
MGに投稿したついでにブログにもアップしてみました。

特に改造等はしていませんが全塗装して仕上げました。
よろしければご覧ください。
続きを読む
- 2010/10/28(木) 22:29:45|
- 他製作物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今日もドワッジ頑張ります!!
頭部が埋まった感じにしたかったので頭部内部パーツの下部分を切り取ってピンが奥まで刺さるようにしました。

昨日やった胸とか鎖骨辺りのボリュームアップと合わせてこんな感じです。

この角度だと頭部の下の方が見えなくてペズンドワッジみたいですが、気にしなーい。
それから頭にアンテナを刺しました。

真鍮線刺すためにピンバイスで穴開けてたらガリって音がしてひさしに盛ってたエポパテがはがれちまいました。
うーん、どうしよう。
地味な作業ばっかりだったので大した変化もありませんが平日はこんなもんかなぁ。
週末にはサフくらいは吹ける状態に持っていきたいですが、どうなることやら。
現在カラーリングもどうするか検討中です。
ギラドーガみたいなグリーンで迷彩に挑戦するか、普通のドワッジの設定色にするか。
いろいろな方の作品を参考にしながら考えます。
ではではー。
- 2010/10/28(木) 22:04:35|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コンコバコンですが、もう投稿された方がいるとのことで、
ちょい焦ってきました。
Gガンダム見ながらアシュタロンなんかいじってる場合じゃない!!
ってことでドワッジに戻ります。
とは言っても今日は仕事から帰ってきたのも遅かったので少しだけ。

懸案事項だった股間ですが、とりあえずドワッジ改のものを持ってきて腰のアーマーに接着しました。
可動範囲は狭くなるんですが、別にかかと落としさせるわけじゃないし、
ヴィネットなら問題ないということでこういう方法をとりました。
それと、もう少しごつくしたかったので胸とか首回りに2mm分くらいエポパテを盛ってみました。

明日整形してみて頭部が小さく見えてると嬉しいんですが。
それにしてもGガンダム面白い!!
まだ見てないという方は是非広い心で見て欲しいです。
- 2010/10/27(水) 22:19:48|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アシュタロンとレジェンド仮組して早速くっつけてみました。

うむ、案外しっくりきてるかな。
特にレジェンドの長いビームサーベルがアシュタロンに合ってる気がします。
ひざから下はさすがに形状がかなり違うので何とかしなきゃいけないですね。
今日は実は以前に予約してたこんなもの買ってきちゃいました。

どーん!!Gガンダム!!!
これまで見たことがなかったから、レンタルで借りてこようかとも思ってたんですが、
「限定販売」という言葉にやられちゃいました。
12月に出るガンダムXのやつは発売の情報聞いた時から買う予定でいたんですが、
マックスター作ったりしてたらGガンダムのも欲しくなっちゃって・・・。
で、中身なんですが、中のパッケージが本当にかっこいいんです!



ディスク自体もMFの顔が入ってていい感じ。

僕らのマックスターは2巻でした。
ちょい興奮してしまいましたが、アシュタロンいじりながら結局1巻全部見ちゃいました。
マックスターだけじゃなく、ガンダムローズとかボルトガンダムもかっこいい!!
ぜひMGで出してほしいです。
ちなみに第5話まで見てもいまいちドモンの性格がつかめない・・・。
- 2010/10/26(火) 22:16:08|
- 1/144ガンダムアシュタロン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
またまた寄り道をしたくなっちゃいました。
ドワッジとシナンジュがあるというのに・・・
今回はいちばん好きなシリーズのガンダムXからコイツです。

前回の再販の時にゲットしました。
相変わらずのマニアックなブログですいませんw
このころの1/144は手と関節のポリキャップが問題なのでなんとなく体系の似てるこの子から
手とか関節を奪い取ってやります。

どうなることやら。
昨日の釣りの疲れがとれないのできょうはこれだけっす。もうわかくないなぁ。
- 2010/10/25(月) 21:24:51|
- 1/144ガンダムアシュタロン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今日は3時起きで釣りに行ってきました。
でも雑魚しか釣れず・・・
疲れだけためて帰ってきました。
結局そのあとは何かをする気力も起きず、ドワッジのヴィネット用の土台に紙粘土盛ったくらいです。




ドワッジを乗せて4方向から写真撮ってみました。
土台小さかったかも・・・
大きいと大変だから、初挑戦はこのくらいで十分かな。
- 2010/10/24(日) 19:15:55|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今日もドワッジの肩をいじりました。
昨日盛ったポリパテとか、バーニアパーツがあまりにひどかったのでエポパテで無理やり修正。

昨日と比べると前後も、横幅もかなりボリューム増しました。

勢い余ってやすりがけまで。
なんか筋斗雲みたい。
とりあえず上半身につけてみました。

キットと比べるとかなり存在感ある肩になりました。
どうですかね?
- 2010/10/23(土) 20:45:10|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シナンジュは合わせ目消すために後ハメ加工して接着剤を塗りたくって、
クリップで挟んで放置中です。
まだまだどういうシナンジュにしようかは検討中。
いろいろ構想練ってる時は本当に楽しいですね。
ドワッジの肩をいじりました。
この前エポパテを盛った個所をサクサクっとデザインナイフで削って上半身につけてみました。

ん~、まだボリューム足りない。
とりあえず下半身もつけてパシャリ。



前よりはいいような気もするけど・・・っていう感じです。
で、そのあとスポンジやすりで面を均して、
明らかに薄っぺらい肩のプラ板にバーニアパーツとポリパテを盛ってみました。

ポリパテを盛った量が足りなくてかなりデコボコなのは明日修正するとします。
横幅ももう少し欲しかったので、適当なバーニアパーツをとりあえずつけてみたんですが、
これはナシですね。
ここも明日修正します。
今週末は仕事もあるのであまり進めないとは思いますが、焦らず楽しんで頑張ります。
- 2010/10/22(金) 20:51:35|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近はスモーとかドワッジとかガンダムマックスターとか
マニアックなもの作っていた僕ですが、
新製品に手を出しちゃいました。

箱絵すげぇかっこいい!!
コンペがあるからドワッジも作らなきゃいけないけど、こいつは外せなかったです。
早めに仕事が上がれたので2時間半くらいかけて仮組みを終了させました。
続きは下をクリックしてくださいな。
続きを読む
- 2010/10/21(木) 21:49:14|
- HGUCシナンジュ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ブログを始めてから1ヶ月半、ついに訪問者数が1000を超えました。
ぱちぱち。
コメントを頂けることもだいぶ増えて、
完成品もサザビー、トールギス、スモー、マックスターと順調に増えています。
まだまだ模型もブログも写真撮影も粗だらけなので、
見ていただける方を意識しながら少しずつレベルアップしていきたいと思っています。
で・・・久しぶりのドワッジです。
他のをいじりながらも構想練ったり、やすりがけしたり、構想練ったり、構想練ったりはしていたんですが、
とりあえず肩から作業再開をしようと思います。
近藤版には肩のところから羽(?)が出てたのでプラ板で作ってみました。

基部はドワッジのキットのよくわかんないパーツです(説明書ちゃんと見てない)。
もう少し長くても良かったかもしれませんが、とりあえずこれで行こうと思ってマス。
それから、「ジオンの再興」見て、
近藤版のドワッジは前はデコボコ、後ろはロンメル専用の肩に似ているのを発見したので、
それっぽい形にプラ板貼ってエポパテ盛ってみました。

とりあえず貼ったプラ板はどう見ても厚さが足りないので、明日以降修正をします。
今回はヴィネットに挑戦してみたいなぁなんて考えてますが、どうなることやら・・・
- 2010/10/20(水) 21:17:09|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ガンダムマックスターの撮影が終わりました。

1/100ガンダムマックスターと無印1/100エールストライクをニコイチしました。
ギガンティックマグナムとシールドはいまいちしっくりこなかったのでオミット。
かなり普通のマックスターからはアレンジが入っちゃいましたが、ご容赦ください。
結構長いこといじってなかなかお気に入りになりましたのでぜひご覧ください。
続きを読む
- 2010/10/19(火) 19:58:29|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は無事に仕事から早く帰ってこられたので、スミイレ&トップコートできました!!
ただ背景出して写真撮影する時間はなかったので一枚だけ白黒で撮ってみました。

じらすほどのモノじゃないんですが、カラーの画像は明日にとっておきます。
さー、ドワッジやらなきゃ・・・
- 2010/10/18(月) 22:02:21|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は目標としていたマックスターの基本塗装を終えることができました。
とりあえず組んで、写真を撮ってみたんですが・・・


ん!?なんか学校から帰ってきたての小学生みたいだw
短パンはいて、赤いランドセルをしょった小学校4年生みたいw
「かあちゃーん、カツオ君と遊び行ってくる。」みたいな。
肩が貧弱なのと腰アーマーのせいだとは思いますが、なんかちょっと情けないかも。
実物みているときには気にならないのですが、冷静になって画像としてみるとちょっと笑える。
スミイレしたり、ポーズつけたりすれば少しましになるかなぁ。なってほしいなぁ。
Gガン系なのでデカールなしでスミイレ&トップコートで完成にします。
明日仕事早く帰ってこれるといいんですが…
- 2010/10/17(日) 16:16:32|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
マックスターもある程度表面処理ができたので、塗装を始めました。


ブルーは以前ZZを作った時にコバルトブルーにホワイトとか蛍光ピンクとかいろいろ混ぜて作ったものです。
濃いブルーのマックスターが普通なんでしょうけど、他と違うマックスターを目指してます。
イエローは橙黄色+ホワイト
グレーはガイアノーツのニュートラルグレーⅣです。
明日マスキングしながらレッドとかホワイトとか塗って基本塗装を終えられるとうれしいなぁ。
- 2010/10/16(土) 23:20:19|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は珍しく朝から仕事もなかったので、
昨日の深夜と午前中とで一気に完成させちゃいました!!
さっき撮影したできたてほやほやです。
見てやってください。

エロっ
続きを読む
- 2010/10/16(土) 16:53:07|
- 1/144スモー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2


マックスターのアーマー裏がただの平面ではさびしかったので、スジ彫りを加えました。
こういうところにセンスがないのが出てしまう…
完成してもできるだけアーマー裏は見ないようにお願いします。
スモーも下地を塗って金以外の部分を塗装しました。


マスキングして明日は金の塗装だ!!
今回ドワッジとかマックスターがいるのにスモーに手を出した一番の理由は
この塗料を使ってみたかったからです!!

どんな金になるか楽しみです。
- 2010/10/15(金) 22:30:15|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
傷探しのためにマックスターにとりあえずサフを吹いてみました。
予想通り、ガタガタだったり穴空いていたりですが、のんびり修正します。


それにしてもこのグレーの状態やっぱり好きだなぁ。
負けた後のジョーみたいになってますが。
実はスモーも合わせ目を消しました。
ドワッジは・・・とりあえず途中状態を眺めて楽しんでます。
そういえば、HGFCノーベルガンダム出るみたいですね。
バンダイも思い切ったことするなぁ。
この勢いでマックスターとかボルトガンダムも出してほしい!!
作り始めのころは何の愛着もなかったんですが、
不思議なものでいじってるとマックスターが好きになってきました。
MGとは言わないから、HGでほしいな。
参考出品になってたヘビーアームズのEW版は出たら絶対買っちゃいます!
Wもそんなに詳しくないんですが、あの5機の中ならダントツでヘビーアームズが好きです。
早く出ないかなぁ。
- 2010/10/14(木) 22:09:04|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日も勢いに乗ってマックスターをいじりました。
今日は腰回り。

ストライクのアーマーをとって、マックスターのアーマー部分を前と後ろに無理やり接着。
やっぱり短パンみたいなこのアーマーを付けるとマックスターって感じがします。
アーマー裏もエポパテで埋めました。
ちょっとポーズ♪

うん、なかなか。
もうこのくらいでメインの工作は終了でいいかなぁなんて甘いこと考えてます。
あとはガタガタの表面を何とかしたり、面がさびしいところにスジ彫りをしましょうかね。
- 2010/10/13(水) 20:05:24|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
リンクを追加させていただきました!!
イゴプラ!(イゴールさん)一緒にコンコバコンを楽しみましょう♪
ゼク楽しみにしています。
どんどん輪が広がっていくのがうれしいです。コンコバコンに感謝。
今日はマックスターの気分だったので、マックスターをいじりました。

ストライクの膝を削り取ってマックスターの膝を無理やり移植しました。
大きさはそんなに誤差がないので、エポパテでそれなりになりそうです。
両足やってみました。

それから足首のアーマーもチェンジ。
これはほとんど無改造で取り付けられました。若干大きい気もするけど、気にしない気にしない。
マックスターだしw
- 2010/10/12(火) 20:00:22|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
リンクを追加させていただきました!!
ひぎつね制作記!(ひぎつねさん)もー、ガンダムDXがかっこよすぎます!!
制作途中の写真なのに惚れちゃいました。
これからも末永くよろしくお願いしまーす!!
ドワッジの腰のやすり掛けをある程度やったので、
とりあえず本体につけてみました。


どうですかね?
とりあえず目安としてプラ板貼った時よりはずいぶんマシになったとは自分では思います。
表面ががたがたなのは見逃してください。これから修正します。・・・たぶん。
ここまでは順調順調と思って改めて「ジオンの再興」をひっぱり出してきました。
ドワッジです。近藤先生のドワッジはいろいろバリエーションがあってかっこいいですが、僕は今回G型を作成する予定。


あれ??
肩の形とか腕の形が全然違うのは前からわかってたんですが、改めて気づいた点が2つ!!
1.股間になんか変なのがついてる!!
2.近藤版のG型は肩の後ろはロンメルドワッジみたいになってる!!
これまでドワッジの説明書とにらめっこしながら、ドムとドワッジの違うところを修正してたから、
まさかそんな盲点があるとは気づきませんでした。
うーむ、どうしよう・・・
とりあえず2は今からでも何とかなると思うから問題ないけど、1はどうしましょ?
軽い気持ちでフロントアーマー厚くしてる場合じゃなかったw
今考えてるのは、
① 無視する
② フロントアーマーの可動を捨てる。
③ フロントアーマーの形を修正する。
の3択です。
本音はかなり①に傾いてますが、締め切りまであと2か月あるしなぁ。
まぁ先に肩を改造しながら考えます。
- 2010/10/11(月) 22:50:09|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ドワッジはエポパテ盛ったところのやすりがけを行いました。
進んでる気がしない…。
ただやすりがけだけで休日を終わるのはもったいないので久しぶりにコイツをいじりました。
腕がポリキャップ剥き出しだし、なんかしょぼいのでストライクのものを無理やり移植!!

マックスターとストライクの肩を切断して無理やりくっつけちまいました。
二の腕とかストライクのまんまなんですが、これもアリかも。
ただの四角より色気がある気がします。(って自分に言い聞かせて手抜き手抜き)
両方やって本体にくっつけてみました。

うーん、なんかマックスターから遠ざかっている気もする…。
まぁ、いっか。マックスターだし。
- 2010/10/10(日) 15:15:59|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
延長するためにプラ板を貼ってみたドワッジの腰にエポパテをくっつけてみました。

これを明日以降にやすりで削って表面処理するのかと思うとちょっとモチベーションが・・・
・
・
・
・
・
ということで気晴らしにまた寄り道をしちゃいました。ホント悪い癖。
じゃーん!!
値札貼ったままですが、ハリー君のスモーです!
なんか無性に仮組みをしたくなっちゃって、安さに負けて手を付けちまいました。


前 後


あくしょーん!!

あれっ!?かっこいいんですけど・・・!!
いじりだすと完成させられる気がしないので合わせ目消して、塗装してサラっと完成させる予定です!!
ただ、後ろの色分けは結構大変そう。
これからも雑記blogは
マニアックに行きます。
隙間産業ですね。
- 2010/10/09(土) 22:01:00|
- 1/144スモー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やっぱり近藤先生のMSといえば腰アーマーでしょってことで
基準にするべくプラ板貼ってみました。
うしろ

横

前

でとりあえず本体につけてみたんですが・・・

なんか食堂のおばちゃんみたいだ。
まさに「スカート付き」。
横から

あれ???長さあってないしw
さすがにこれはひどいので何とかしないと。
連休中にエポパテでアーマーの裏を埋めながら長さ調整します。
どうなることやら。
リンクを追加させていただきました♪
ガンプラつくるよ!(oruさん)F2ザクの色合いがすごい綺麗で、ひとめぼれしちゃいました。
これからもかっこいいガンプラたくさん見せてくださいね。
末永くよろしくお願いいたします!!
- 2010/10/08(金) 21:50:55|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日の汚い状態から180番相当のスポンジやすりで削りまくりました。

頭部は前半分がドム、後ろ半分がドワッジです。それからひさしを少しエポパテで延長。

胴体はいちばん時間がかかりました。
ドムの体に少し大きめなドワッジのバックパックを無理やりエポパテで接着。
かなり強引にくっつけました。

リアスカートもかなり強引にエポパテで接着。
なんかちょっぴり右上がりな気もしますが気にしない気にしない♪
男の料理ならぬ、男の模型です。強引かなぁ。
実物では気にならないことも写真にとるとわかることも多いですね。

足のでっぱりもエポパテ使ってくっつけました。
なんか力技ばかり使ってる気もしますが、楽しいからよーし!!・・・・・
ってゆうことにします。
- 2010/10/07(木) 21:58:40|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
実は週末にちょっと頑張ってここまで進んでいたりします。

って言っても分かりずらいので、後ろから。

エポキシパテ使って頭部、背中、リアアーマー、脛外側を無理やりくっつけました。
いやぁ汚い汚い。小学生の粘土工作みたいですね。
でも前から見た姿と後ろから見た姿のギャップがドワッジのどきどきポイントだと僕は思ってマス。
さー、これからやすりかけるぞー!!
きずだらけにしてやるっっっ!!
- 2010/10/06(水) 21:39:11|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
えー、散々迷っていたコンコバコンですが、参加させてもらうことにしました。

これまで、コンペとかコンテストなんてものに参加したことはないので、
ご迷惑をかけてしまうかと思い、迷っていたんですが、
コンペを通して様々な方との繋がりが広がるかと思い決意しちゃいました。
purejamさん、よろしくお願いいたします。
もし、不届きな点があれば遠慮なく指摘してください。
参加するキットは以前のブログでも匂わせたコイツを予定しています!

やっぱり近藤先生の作品の中でも一番好きな「ジオンの再興」から引っ張ってきました。
セオリー通りHGUCドムと二個一する予定です。
以前素組みしてダンボールにぶち込んだドムをひっぱり出してきてドワッジの記号をプラスしていきます。
近藤版ドワッジというより近藤”風”ドワッジみたいなMSになると思いますが、
寛大な目で見てください。
マックスターと並行しながら楽しんで制作していきます!
- 2010/10/05(火) 22:00:51|
- 1/144ドワッジ(コンコバコン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
マックスターにストライクの顔面とか下半身を移植してみました。

顔面のアップ!
手前味噌ですがなかなかかっこよくないですかね?
マックスターにこだわりのある人には違うと言われてしまうかもしれませんが、
僕はよく特に愛着もないので、好き放題やっちまいます。

下半身も!
腰のところのポリキャップの径が同じなのでただつけただけです。
これではいくらなんでもまんまなので、腰アーマーとか脛とかは何とかしないといけないですよね。

ちょっとポーズをとらせてみました。
なかなかイイんではないかと。
やっぱり顔面は大事!!ここまで印象が変わるとは思いませんでした!
ストライクがなかなかいい仕事してくれてます。
土曜日にMGに投稿させてもらったトールギスがなかなか評判イイみたいで嬉しいです!
結構ウェザリングが思ったよりも楽しかったので今後もちょくちょくやっちゃいそうです。
- 2010/10/04(月) 21:43:23|
- 1/100マックスター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ